7/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日は、七夕です。
七夕は、彦星と織姫の二人が年に一度だけ7月7日の夜、天の川を渡って会うことを許されたという中国の伝説が始まり斗いわれています。
今日は、そうめんを天の川、短冊切りにした食材を笹に飾る短冊に見立てた七夕汁と星形の野菜オクラを使ったサラダで七夕をお祝いしました。

*献立*
きのこと豚肉のばら寿司
七夕汁
オクラ入りサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のとうもろこしは、八王子でとれたものです。
八王子の農家さんが春から種をまき、愛情いっぱいに育ててくださいました。
今日は、2年生がとうもろこしの皮むきをしました。
一枚一枚丁寧に皮をむき、ひげをきれいにとってくれました。

*献立*
スパゲッティミートソース
ひよこ豆サラダ
焼きとうもろこし
牛乳
食材がとれたところ

7/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はキャベツたっぷりのホイコーロー丼です。
ホイコーローは漢字で「回鍋肉」と書き、「鍋に帰る肉」という意味になります。
これは、一度加熱したお肉を鍋から取り出しておき、野菜を炒めたところにそのお肉を戻すというホイコーローの作り方に由来しています。

*献立*
ホイコーロー丼
野菜とじゃこのサラダ
フルーツポンチ
牛乳
食材がとれたところ

7/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスープには豆乳を使いました。
豆乳は何から作られているか知っていますか?正解は大豆です。
豆乳は、大豆をすりつぶして、水を入れ煮て作ります。
豆乳を絞った後に残ったものがおからです。
大豆はいろいろな食べ物に変身をしていきます。

*献立*
黒砂糖パン
豆乳入りコーンシチュー
鶏肉のマーマレード焼き
アップルドレッシングのサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃが収穫されるのはいつごろでしょうか?
正解は、7〜8月にかけて収穫される夏の野です。
栄養価の高さは、野菜の中でもトップクラスで、特にカロテンが豊富です。

*献立*
とうもろこしごはん
かぼちゃのみそ汁
さばのねぎみそ焼き
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

6/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日は、半年の厄を祓い、残りの半年を元気に過ごせるようにと願う「夏越の祓」です。
茅の輪をイメージした丸い食材をごはんにのせた「夏越ごはん」を食べます。
給食では、丸く作った野菜のかきあげをごはんにのせて出汁をかけて食べます。
手作りのかきあげを作るのは大変ですが、皆さんが残りの半年を元気に過ごせるようにと一生懸命作りました。

*献立*
野菜のかきあげ丼
野菜とじゃこのカリカリサラダ
くだもの(巨峰)
牛乳
食材がとれたところ

6/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうもろこしは、探検家のコロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界各地で栽培されるようになりました。
日本では、明治時代、北海道各地を機に栽培が始まったそうです。

*献立*
五目つけうどん
蒸しとうもろこし
彩りきんぴら
牛乳
食材がとれたところ

6/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチは、韓国の漬け物の総称です。
もともとは寒い時期に備えた保存食として作られ、今では韓国の家庭料理に欠かせない存在です。
今日は、キムチを使ってチャーハンを作りました。
キムチだけでなく、お肉や野菜もたくさん入っているので、おいしいチャーハンができました。

*献立*
キムチチャーハン
中華スープ
フルーツ白玉
牛乳
食材がとれたところ

6/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筑前煮は、福岡県の郷土料理で、鶏肉と野菜を炒め煮にしたものです。
福岡県北部を「筑前の国」と呼んでいたことからこの名前がつきました。
お肉も野菜もたくさん入っているバランスのよいおかずです。

*献立*
ごはん
豆入り筑前煮
ししゃもの磯辺焼き
青菜のおひたし
牛乳
食材がとれたところ

6/26 本日の給食

画像1 画像1
韓国料理のナムルは、野菜や山菜、きのこ、海藻などの和え物の総称です。
韓国では、いろいろな作り方、味付けがされ種類が豊富だそうです。
今日の給食は、もやしと小松菜、にんじんの3種類の野菜を使ってナムルを作りました。

*献立*
ごはん
麻婆汁
鶏肉の南蛮漬け
ナムル
牛乳
食材がとれたところ

6/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごぼうは、「根気を養う縁起のいい野菜」としておせち料理などにも登場します。
そして、縁起がいいだけでなく、食物繊維も豊富で、体にもとてもいい野菜です。
今日は、ごぼうをパリッと揚げてごぼうチップにしました。

*献立*
ハッシュドポークライス
ごぼうチップサラダ
オレンジゼリー
牛乳
食材がとれたところ

6/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メロンは、ギリシャ語の「メロポン」(りんごのようなうり)が語源だそうです。
メロンの網目模様は、実が大きくなる時に皮にひびが入り、そこから出た液が固まってできています。
きれいな網目はおいしさの印だそうです。

*献立*
中華丼
海藻サラダ
くだもの(メロン)
牛乳
食材がとれたところ

6/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじは、全国の温かい地域に住んでいます。
140種類以上いるといわれていますが、一般的に「あじ」といえばマアジをさします。
春から夏にかけて旬の魚です。
今日はたっぷりのしょうがで下味をつけて焼きました。

*献立*
ごはん
かきたま汁
あじのしょうが風味焼き
おかか和え
牛乳
食材がとれたところ

6/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいもは主食になる野菜として世界中で栽培されています。
フランスではビタミン類が豊富なことから「大地のりんご」と呼ばれています。
今日は、オーブンで焼いてベイクドポテトにしました。
じゃがいものホクホクした食感を楽しんでください。

*献立*
キャベツとツナのスパゲッティ
ベイクドポテト
みかん入りヨーグルト
牛乳
食材がとれたところ

6/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお魚は、クロムツです。
クロムツはスズキの仲間で大きな目とするどい歯をしています。
ムツとは「脂ののった」という意味の「むつっこい」という言葉に由来しているそうです。
クロムツのうま味を香味焼きで感じてみてください。

*献立*
ひじきごはん
野菜のみそ汁
クロムツの香味焼き
野菜のごま酢和え
牛乳
食材がとれたところ

6/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトケチャップやトマトペーストを使用してトマトのうま味が詰まったピザソースを作りました。
今日は、そのピザソースをたっぷり鮭にかけて焼いた、鮭のピザ焼きです。
お家で作る時は、チーズをかけて焼いてもおいしくできます。

*献立*
ミルクパン
コンソメスープ
鮭のピザ焼き
はちみつドレッシングサラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レモンは、柑橘類の中でトップクラスにビタミンCが豊富です。
ビタミンCは、風邪予防に大切です。
さわやかな香りと酸味が残るように、ドレッシングの最後に加え風味を残しました。

*献立*
ごはん
中華風たまごスープ
いかの照り焼き
野菜のレモンしょうゆかけ
牛乳
食材がとれたところ

6/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日6月14日は松丘小学校の開校記念日です。開校記念68周年です。
給食室でも、明日の開校記念日をお祝いして赤飯を炊きました。
赤飯はお祝い事に欠かせない料理のひとつです。

*献立*
赤飯
沢煮椀
豚肉のみそ漬け焼き
野菜のおひたし
牛乳
食材がとれたところ

6/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は酢豚です。
酢豚は、角切りの豚肉を油で揚げて、甘酢あんでからめた料理です。
今日の酢豚には、豚肉やじゃがいも、にんじん、たまねぎ、たけのこ、しいたけ、ピーマンが入っていて、お肉も野菜もいっぱい食べられる料理です。

*献立*
ごはん
酢豚
わかめサラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日は、入梅です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの最初の日のことをさします。
天気予報がなかった江戸時代には、田植の日を決める目安となっていました。
入梅の時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、脂がのっておいしくなります。
今日は、いわしと梅を使って梅肉焼きを作りました。

*献立*
ごはん
みそ汁
いわしの梅肉焼き
野菜のごまみそ和え
牛乳
食材がとれたところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応