7/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後の給食です。
1学期は、64回給食がありました。
日々の給食の中で好きなもの、苦手なものや初めて食べたものもあったかもしれません。
給食では、これからもいろいろな食材や献立が登場しますので、2学期も楽しみにしていてください。

*献立*
夏野菜のカレーライス
コーンサラダ
りんごゼリー
牛乳
食材がとれたところ

7/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬瓜は冬の瓜と書きますが、旬は夏です。
夏に収穫して冬まで保存できることから、冬の漢字が使われたそうです。
涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりです。
とろけるような食感を楽しんでください。

*献立*
ごはん
冬瓜入り中華スープ
ほっけの立田揚げ
千切りサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮭のチャンチャン焼きは、北海道の郷土料理です。
鮭を取る漁師さんが、獲れたての鮭に野菜とみそのタレをかけて作ったのが始まりといわれています。
給食では一人分ずつカップに入れて作りますが、漁師さんは大きな鉄板に大きな鮭の切り身をのせて作るそうです。

*献立*
ごはん
きのこのみそ汁
鮭のチャンチャン焼き
野菜の甘酢かけ
牛乳
食材がとれたところ

7/11 本日の給食

画像1 画像1
今日のサラダは色鮮やかなトロピカルサラダです。
緑色、赤色や黄色が元気をくれそうな色合いですね。
この3色は、献立表にも載っている栄養の分類と同じです。
この3つの色をそろえてきちんと食べると丈夫な運動も遊びもでき、元気に過ごせます。

*献立*
カレーピラフ
夏野菜ポトフ
トロピカルサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅茶漬けは、松丘小学校で一番人気のあるメニューです。
ごはんの上からお出汁をかけて食べるお茶漬けは、暑い日や食欲がない日にも食べやすく、水分も塩分も補給できるのでおすすめです。

*献立*
梅茶漬け
鶏肉のからあげ
青菜のおひたし
くだもの(シャインマスカット)
牛乳
食材がとれたところ

7/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日は、七夕です。
七夕は、彦星と織姫の二人が年に一度だけ7月7日の夜、天の川を渡って会うことを許されたという中国の伝説が始まり斗いわれています。
今日は、そうめんを天の川、短冊切りにした食材を笹に飾る短冊に見立てた七夕汁と星形の野菜オクラを使ったサラダで七夕をお祝いしました。

*献立*
きのこと豚肉のばら寿司
七夕汁
オクラ入りサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のとうもろこしは、八王子でとれたものです。
八王子の農家さんが春から種をまき、愛情いっぱいに育ててくださいました。
今日は、2年生がとうもろこしの皮むきをしました。
一枚一枚丁寧に皮をむき、ひげをきれいにとってくれました。

*献立*
スパゲッティミートソース
ひよこ豆サラダ
焼きとうもろこし
牛乳
食材がとれたところ

7/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はキャベツたっぷりのホイコーロー丼です。
ホイコーローは漢字で「回鍋肉」と書き、「鍋に帰る肉」という意味になります。
これは、一度加熱したお肉を鍋から取り出しておき、野菜を炒めたところにそのお肉を戻すというホイコーローの作り方に由来しています。

*献立*
ホイコーロー丼
野菜とじゃこのサラダ
フルーツポンチ
牛乳
食材がとれたところ

7/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスープには豆乳を使いました。
豆乳は何から作られているか知っていますか?正解は大豆です。
豆乳は、大豆をすりつぶして、水を入れ煮て作ります。
豆乳を絞った後に残ったものがおからです。
大豆はいろいろな食べ物に変身をしていきます。

*献立*
黒砂糖パン
豆乳入りコーンシチュー
鶏肉のマーマレード焼き
アップルドレッシングのサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃが収穫されるのはいつごろでしょうか?
正解は、7〜8月にかけて収穫される夏の野です。
栄養価の高さは、野菜の中でもトップクラスで、特にカロテンが豊富です。

*献立*
とうもろこしごはん
かぼちゃのみそ汁
さばのねぎみそ焼き
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応