烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/8 5年生 算数科「体積」の学習の様子

画像1 画像1
 5年生の算数で取り組んでいる「体積」の学習。今日は複合図形の体積の求め方を、式から読み取る学習をしました。
 式の数値の根拠について、ICTを駆使して説明し合う子どもたち。視覚的な資料提示をしながら言葉で説明する活動によって、算数の力と同時にプレゼンテーション能力も養っています。
画像2 画像2

11/2 1年生 生活科「あきとともだちになろう」の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ICT(情報機器)を活用した学習について研究を進めている本校ではこの日、1年生生活科「あきとともだちになろう」の単元で1年3組が研究授業を行いました。
 学校の近所に出かけ、どんぐりや色づいた葉など、教室に持って帰れる「秋」を見つけるとともに、空の様子や木もれ日など、持って帰れない「秋」の様子をタブレットで画像に収めた子どもたち。授業ではタブレット上に各自の「秋」を表示して、友達と伝え合いました。
 授業後には、ICT教育の専門家の先生、生活科教育の専門家の先生から指導を受け、さらなる授業改善への励みとしました。

11/2 5年生 算数科「体積」の学習の様子

画像1 画像1
 5年生は現在、算数科「体積」の学習に取り組んでいます。この日は複数の直方体が君合わさった「複合図形」の体積を求める方法を考えました。
 いろいろな求め方があるなか、一人の子がノートに書いた式をテレビモニターで提示すると、「あ、分かったよその解き方。」と式から考え方を読み取りました。写真の様子は、ノートを書いた子から指名を受けて、他の子が説明している様子です。
 自分なりの考えをもつことだけでなく、友達の考えを理解し、説明することも大切な学びとして、学習活動に取り入れています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表