烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/28 1年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、1年2組で算数「たすのかな ひくのかな」の研究授業を行いました。18個のあめを3人で同じ数ずつ分けると、1人分はいくつになるかを考えました。一人1台のタブレットをもち、画面上の18個のあめを動かしたり、ペンツールで線を引きながら考えたりしました。また、その考えをペアの友達に説明したり、全体で発表したりして、みんなで考えを共有しました。一人ひとりがしっかりとタブレットを操作し、自分の考えを説明することができました。

11/27 校内研究 3年生でプログラミング的思考に関する授業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の6校時、3年2組が算数「三角形」の授業に取り組みました。
 正三角形、二等辺三角形、正方形、長方形などの図形から、二等辺三角形を見分けるにはどうすればよいかを学びました。
 プログラミング的思考の一つであるフローチャートを用いて弁別の方法を組み立てていくことで、三角形、二等辺三角形の定義や性質を整理して捉えることができました。
 授業後には協議会を行い、算数の授業にフローチャートを取り入れることの成果と課題を検討しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰