烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5年生 『むし歯予防のポスター』その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世田谷区歯科医師会主催の「むし歯予防のポスター」が、着々と完成に近づいてきています。「構図や文字の大きさを変えるだけで、メッセージが伝わりやすくなるね!」と気づいたことを意見交換しながら作品づくりを楽しんでいました。

3年生 『絵の具と水のハーモニー』その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点と線で素敵な模様が描かれた画用紙を持って、校庭で鑑賞会を行いました。並べた作品の上を、蟻が歩く様子をみて「アリさんが虹色の迷路を歩いているみたいだね!」といって喜んでいました。烏山小の児童は、とても感性が豊かです♪

3年生 『絵の具と水のハーモニー』その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回学習をした<絵の具セットの使い方>を思い出しながら、点と線で丁寧に模様を描くことができました。淡い色、鮮やかな色、個性豊かな作品が沢山できました。

4年生『木々を見つめて』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気が良かったので、絵の具セットを持って校庭へ出ました。自分のお気に入りの木を見つけて、感じたことをもとにして絵に表しました。「風で葉っぱが揺れて、踊っているみたいだね!」「太陽の下で、ぽかぽか日向ぼっこして気持ちよさそう。」など、楽しい会話を繰り広げながら、工夫して描くことができました。

5年生 『むし歯予防のポスター』2

 先週から取り組んでいる「むし歯予防のポスター」を画用紙に描き始めました。イラストや文字の構図を考えながら、四つ切りサイズの大きな画用紙に丁寧に描く姿が見られました。歯の大切さについて考えながら、真剣に取り組む様子が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 『くっつきマスコット』

 2年生は、紙粘土に絵の具を混ぜて色付き紙粘土をつくり、自分の好きなものを形づくりました。
 紙粘土の作品に磁石や金具をつけて、マグネットやキーホルダーの飾りに仕上げることができました。美味しそうな大きな苺、カラフルな雪だるま、可愛い動物など、楽しい作品が沢山完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 『むし歯予防のポスター』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「むし歯予防のポスター」に取り組んでいます。ワークシートを使って、飾り文字の書き方を練習したり、ポスターの構図を考えたりしました。ポスターを描きながら、むし歯を予防するにはどうすればよいか真剣に考える姿が印象的でした。

6年生 『アニメーション作りに挑戦!!』その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アニメーション作りに挑戦していた6年生。このグループは「天然ボケのいちご君の大冒険?」という作品をつくりました。黒板に少しづつ絵を描き足したり、消したりしながら何枚も撮影をして、プロ顔負けの作品が完成しました!!

6年生 『アニメーション作りに挑戦!!』その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アニメーション作りに挑戦していた6年生。絵を少しづつ描き足しながら撮影をしたり、絵と毛糸などの素材を組み合わせたり、作品に合わせて様々な工夫がみられました。
 本日は作品鑑賞会でした。歓声があがったり、笑い声があがったり、お互いの作品を楽しんで観ることができました。この中から将来、アニメーション作家が生まれたら素敵だな〜♪と思いました。

6年生 『アニメーション作りに挑戦!!』

 6年生は、自分たちで描いたイラストをタブレットで撮影をして、アニメーション作りに挑戦しています。絵を描く担当、動かす担当、撮影をする担当など、友だちと協力をして制作を進めています。撮影した画像を編集する作業では、とても真剣な表情で取り組んでいました。どんなアニメーション作品が完成するか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 『パックパク 2』

 4年生は、牛乳パックとアイス棒を使って、動くおもちゃを作りました。動きに合わせて、どんな仕掛けにするのが楽しいか、よく考えて飾りを作っていました。
 野球が大好きな男の子は、動きを利用してバットでボールを打つ様子を作っていました。「カキーンッ!!」と音が聞こえてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 『絵の具と水のハーモニー 2』

 3年生は、絵の具遊びを楽しんだあと、作品鑑賞会を行いました。この日は、とても天気がよかったので、校庭に出て太陽の明かりの下で、お互いの作品を観ました。
 「教室の中よりも、絵の具の色がきれいに見えるよ!」「薄い絵の具の線も、外だとハッキリ見えるね。」など、沢山の感動と発見がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 『絵の具と水のハーモニー 1』

 3年生は絵の具や道具の基本的な使い方を再確認してから、好きな色を使って、いろいろな線や点を描く活動を行いました。形や色のおもしろさを味わいながら、絵の具遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 『パックパク1』

 4年生は、牛乳パックとアイス棒を使って、動くおもちゃを作りました。動きに合わせて、どんな仕掛けにするのが楽しいか、よく考えて飾りを作っていました。。
 ギターを演奏する仕掛けや、クリオネが踊る仕掛けもありました。蝶が羽ばたいたり、パンダがテニスを楽しんだり、楽しい工作が沢山完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰