烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3年生『パラパラ・アニメーション』Part.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、アニメーション作りに挑戦しています。前回から、図工室の中にある材料を動かし、タブレット型端末を使って何十枚も撮影をしました。なんと、100枚以上の画像を撮影した班もありました!!
 編集ソフトを使って、取り溜めた画像を繋げていく作業する姿は、どこからみても映画監督です。どんな物語が完成するのでしょうね。鑑賞会が待ち遠しいです。

5年生『名前の道』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、自分の名前や苗字を漢字やカタカナ、ひらがな、ローマ字などで書いてみて、線の形を工夫して名前の道を描きました。いろいろな文字でアイディアスケッチをしたり、色鉛筆でグラデーションを使って塗ってみたりしました。
 次回は、アクリル絵の具で画用紙に道を描きます。どんな道ができるのか、とても楽しみです。

6年生『風神雷神図屏風をつくろう』その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、教科書に紹介されている俵屋宗達の「風神雷神図屏風」を鑑賞しました。大型テレビモニターで作品を拡大表示し、作品の細かい部分まで観ることができました。その後、「平成バージョンの風神雷神図屏風」をデザインしてつくりました。
 自分の興味のあることなどと重ね合わせてデザインを考える姿がみられました。どんな作品ができるか楽しみです。

3年生 『パラパラ・アニメーション』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、タブレット型パソコンを使ったアニメーションづくりに挑戦しました。図工室の中にある素材を並べたり、積み上げたり、少しずつ動かしたり、動きを確かめながら何枚も何枚も繰り返して撮影をがんばりました。
 次回は、編集ソフトを使って動画にしていきます。どんな映像が生み出されるか、いまから楽しみです。

4年生 『ぎゅうぎゅうにつめこむと!』

 2学期が始まって初めての図工の授業に、4年生の子ども達はウキウキ・ワクワクな様子でした。『ぎゅうぎゅうにつめこむと!』では、<何に・どんなものを・どのくらい>詰め込むかを考えて、ワークシートに表現しました。
 鑑賞の時間には、「ランドセルの中に、大好物のコンニャクをつめこんでみたよ!」とか、「電球の中に、フライドポテトをつめこんでみたよ!」と、完成した作品を大型テレビモニターに映し出しながら発表会を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰