烏山北小学校の様子をお伝えしています!

卒業生思い出日記 その6〜Advance力を合わせて大きく前進した5年生〜

「先輩たちが歩んできた道を 今日からは ぼくたちが 歩んでいく番です」
「みなさんから受け取った 北小の 希望のバトンを しっかりと 引き継いでいきます」

 昨年度の卒業式での、5年生代表の言葉。覚えていますか。
 あれからもう、1年が経つのですね。本当に早いですね…。先輩たちから受け取った、北小の希望のバトンを、みなさんはしっかりと引継いで、この1年間北小を引っ張る存在として活躍してくれましたね。

 思い返せば2年前の4月。高学年の仲間入りをしたばかりのみなさんは、一人ひとり素敵な特技やアイディアにあふれていました。その力を、どうやって学年という大きな集団で生かし、輝かせることができるのだろうと、先生たちでたくさん話をしました。
 
 初めての宿泊学習「川場移動教室」では、係りごとに様々な仕事を分担して、大盛り上がりの3日間でしたね。キャンプファイヤーの練習では、あんなに汗をかくほど練習したのは、私も初めてでした。みんなの踊る姿と共に日は暮れていき、静かな炎が素敵でしたね。各班の作ったカレーライスも、同じ材料で同じ手順だったはずなのに、ルーのとろみ具合やお米のかたさなど、それぞれの個性がありましたね。もちろん、どこの班もおいしかった!虫に刺され、ほっぺたに大きな冷えピタを貼った姿がかわいかったです。

 運動会では、から北ソーラン2018〜輝跡〜を踊りました。黒法被を目指し、毎日毎日、キレのある踊りに磨きをかけていったみんな。迫力ある踊りに、先輩をうならせたことを覚えています。リハーサルの円陣。全員の気持ちがそろい、一つになった瞬間。最高でした!

 学芸会「人間になりたがった猫」。自分たちで衣装や小道具も作りましたね。みんなの思い、努力のつまったオーディション。その場では、役を決めきれずに悩んだことを覚えています。迫真の演技、ユーモアで会場の笑いを誘った演技、思いのこもった歌。当日は、まさに全員主役。一人ひとりが自分らしく役を演じた、最高の学芸会でした。

 思いが強く、人を動かす力をもつみんな。
 今年は、残念ながらみんなの思い描いていた卒業式とは違った形になってしまいました。正直、私も5年生の担任として、みんなの立派な後ろ姿から、今の5年生にたくさんのことを学んでほしかったです。みんなの強い「思い」を、北小の次の6年生へと託してほしかったです。
 けれど、5年生の作文の中にこんな言葉が。
 「ぼくは、4年生のときに見た、今の6年生が踊るソーラン節を見て、5年生になったらぼくもあんな風にかっこよくソーラン節を踊りたいと思っていました。」
 「私は、青がし活動で6年生が、ときに厳しく、けれどみんなを上手に笑わせたりのせたりしながら、全学年をまとめている姿を見て、私たちも来年はあんな風にしっかりとみんなをまとめたいと思いました。」
 この言葉を見て、今の5年生は、みんなの”日々の姿”から、しっかりと学んでいたのだな、と思いました。6年生のみんなは、しっかりと後輩に自分たちの”姿”から、6年生のあるべく姿を見せてくれていたのですね。さすがです。ありがとう、6年生。

 今日の分散登校で、卒業証書をもらう後ろ姿、前をしっかりと向いて返事をする姿、凛とした姿勢で退場していく姿を見て、うるっときてしまったことは…内緒です。
 25日は、この6年間の集大成。自分に自信をもって、堂々と式を迎えてください。
 みんなの立派な姿を、楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きこえとことばより

学校からのお知らせ

学習指導案

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜