烏山北小学校の様子をお伝えしています!

5年保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
危険な場所がどのようなところか話し合いました。


5年名取

クラブ発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラブ、一生懸命準備をしていました。


5年名取

クラブ発表会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度に向けて、クラブ発表会がありました。

3年☆茶道体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(火)、キズナルームにて茶道体験教室を行っていただきました。
 お茶の心「和敬清寂」を教えていただきました。子ども達は、お客様と亭主に分かれて、おもてなしされる側とおもてなしする側の二つを体験しました。
 最後は、しっかりと「礼」をして感謝の気持ちを伝えました。

3年4年合同☆百人一首対決

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生と四年生が交流授業で、百人一首対決を行いました。三年生は、四年生の札を取るスピードに驚いていました。仲良く試合をすることができました。

3年☆国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 【昔のことを聞いてきました】という単元の学習で、地域の方々をお招きして昔のことについてインタビューを行いました。今と違う様子に驚いたり、今も変わらずにあるものを知ったりして、子ども達は目を輝かせながら上手にインタビューを行いました。

歌声が響く学校

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開の中休み、スマイルデッキにすてきな歌声が響きます。本校のPTAコーラス、コーロ・ラ・ヴィータの皆さんが、集まってきた子どもたちと一緒に、歌を歌ってくださいます。今日は、心の中にきらめいて、と、ほらね、の2曲でした。コーラスの皆さま、ありがとうございました。

烏山学舎小中合同学校協議会

 烏山学舎の烏山中学校、給田小、武蔵丘小、烏山北小の小中の4校の教員と学校関係者が一同に会し、烏山学舎小中合同学校協議会が烏山北小学校で開催されました。
 子どもたちを取り巻く環境が大きく変わる中、子どもたちに生きる力を身に付けさせるためには、学校だけの取り組みだけでなく、家庭・地域・学校がともに子どもを育てることが不可欠となっています。これまでの取り組みの積み重ねを踏まえ、保護者や地域の皆さんの学校運営への参画をさらに進め、地域に開かれた学校となるよう、連携を深めています。
 グループ協議では、地域の方々や各学校の運営委員の方々とテーマである。「共に育てる学舎の子どもたち」について有意義な意見交換がされました。副校長
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生☆青光学園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(水)、三年生は、青光学園に行き交流してきました。前半は、学校の中にある機械や道具などの説明をしていただいたり、図書室を見学させていただいたりしました。後半は、体育館で、一緒にクイズを行ったり、ダンスを楽しんだりと楽しい時間を過ごすことができました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの朝会です。
校長先生のお話しの中には、
9月に取り組んだ「服のチカラ プロジェクト」の感謝状が
学校に届いたことの紹介もありました。
みんなで国際協力したことに対する感謝状です。

その後は、2月の目標の確認がありました。

最後に、「たけうまはじまります」のお知らせが。
須田先生が見本を見せてくれました。

5年家庭科「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホットケーキを焼きました。
りんごジャムも手つくりで作りました。
とっても、おいしかったです♪

3年☆お話泉の会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(水)、お話泉の会のみなさまに、読み聞かせをしていただきました。
今回も大変よい時間を過ごすことができました。
今年度のお話泉の会の読み聞かせは、今回で終了です。
大変お世話になりました。
また、来年度の4年生でもよろしくお願いいたします。

3年生☆節分祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(水)、学校の近くにある屋敷林に行き、節分祭に参加してきました。
 囲炉裏で焼いたお餅をいただいたり、大正時代からある家の説明をしたりしていただきました。お蔵や、畑、竹林などいろいろな物を教えていただきました。
 中でも子供たちが驚いていたのは、「下山白菜」という大きな白菜。実際に持たせていただき、その重さと大きさを実感することができました。

5年体育 「とび箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、とび箱運動3回目でした。
抱え込みとびに挑戦です。

友達の技を見合いながら学習しました。


5年名取

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつキャンペーンをやりました。

元気なあいさつがたくさん聞こえてきました。
烏山中の生徒も正門で一緒に取り組みました。

6年生は、烏山中学校で取り組みました。

キャンペーン期間だけじゃなく、
いつでも元気なあいさつが聞こえる学校にしたいですね。


5年名取

5年総合 「カラキタ環境サミット」

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の総合的な学習の時間は、
環境問題を調べていきます。

一人ひとりがテーマを設定して、
タブレットPCや図書館借りた本を使って調べていきます。


5年名取

5年算数 「正多角形と円」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間も学び合いの時間を大切にしています。

子供同士で話をしながら学習を進めることは、
とても効果があります。

こんな姿がたくさん見られるといいですね。


5年名取

タブレットPC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期からタブレットPCを教室で使ってみることにしました。
教室移動しないで使える環境は素敵ですね。

これから、どんどんタブレットPCを使った学習をしていきます。


5年名取

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、
寒さに負けずに元気よく遊んでいました。

最近は、短縄をやっている子が多いです。


5年名取

5年 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期、2日目。
5年生から書き初め大会スタートです。

体育館に学年全員んが集まり、書き初め!!
いいスタートです。

主事さんは、みんなのためにストーブの用意もしてくれました。
主事さんに感謝ですね。
いつも、ありがとうございます!


5年名取

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31