烏山北小学校の様子をお伝えしています!

令和4年度第67回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日
満開の桜の中で、第67回卒業式を行いました。
素敵な歌声を響かせ、卒業生116名が巣立っていきました。

令和4年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月23日
令和4年度修了式を行いました。
東京都が21日教員の異動を公表したことを受けて、
修了式の中で、異動する教員が一言ずつ挨拶をしました。
なお、離任式は、令和好評5年度に通常通り行う予定にしています。
また、1〜4年生の下校後に、明日の卒業式の予行を行いました。
予行には、5年生も参加し、予行終了後に、卒業する6年生にエールをおくりました。

6年生を送る会・青がし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日
これまで、活躍してきてくれた6年生への感謝の気持ちを表すために、代表委員会・計画委員会が中心となって、6年生を送る会を企画してくれました。
6年生クイズや各学年が作成した6年生へのメッセージ動画を見たりしました。
その後、青がし活動では、5年生がリーダーとなった企画を楽しんだ後で、お世話になった6年生に感謝の言葉を贈りました。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日
今年度3回目の漢字検定を開催しました。
烏山北小の児童と烏山中学校の生徒たちが、
10級から2級まで、それぞれの級の漢字に挑戦しました。

青がし活動(1月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日
1月の青がし活動を行いました。
今の6年生がリーダーとなって活動するのも最終回となりました。
次回からは、現5年生がリーダーとなって活動することとなります。
1年生も上級生のお迎えなしで各班の活動場所に移動するようになりました。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期のあいさつキャンペーンが始まりました。
朝、正門と南門で、代表の児童があいさつをしています。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日
「あけましておめでとうごさいます。」
子どもたちの明るい声が校内に響いて、3学期が始まりました。
令和4年度第3学期の始業式を行いました。
3年生の代表児童が、3学期の抱負を話し、各教室で校歌を歌いました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日
各学級で、大掃除に取り組みました。
新しい年を迎えるためにと、清掃をしました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日
2学期の終業式を行いました。
1年生の代表児童が、2学期にがんばったことや3学期の目標を発表し、校歌を歌いました。
冬季休業に入ります。
コロナウイルス感染症やインフルエンザが広がり始めています。
健康に留意して過ごしてほしいと願っています。
よいお年をお迎えください。

5年図工☆色イロいろみず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の図工の様子です。「いろいろな色水をつくって、よさや美しさを見つけよう」というめあてで学習がスタートしました。
 一人で色をつくったり、友達と一緒に考えてみたり・・・互いを尊重し合いながら、美しい色を探していきました。
 お気に入りの色を作ることができて、とても満足そうでした。

5年☆おはなし泉の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(木)おはなし泉の会の方たちに、読み聞かせをしていただきました。
 今回のプログラムは・・・
1「たからげた」(日本の昔話)
2「ボタンインコ」(エリナー・ファージョン作)
3「ホレおばさん」(グリムの昔話)
4「せかいのくにでおめでとう!」(絵本)
 を、お話しくださいました。
 ある児童は「日本の話と、世界の話を聞く中で、文化によって様々な価値観の違いがあるのだと感じました。」と感想を述べていました。今回もよい学びの時間を提供していただきました。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 

創立70周年記念児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日
全校児童が校庭に集まり、創立70周年記念児童集会を行いました。
「伝統に感謝し、未来につなごう」のテーマに合わせて、
カラキタ歴史クイズ・「こんな学校にしたい」各学級からのメッセージ、烏北ソーラン・校歌で、創立70周年をお祝いしました。

学習発表会3(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日午後
6年生が学習発表会を行いました。
6年生は、「Relation〜団結・成長〜」をテーマに、音楽の学習で取り組んだ「CUPS」や自分たちが歩むべき姿を思い描き、言葉にしました。
先週に引き続き、保護者の皆様、PTAの皆様のご協力により、スムーズな運営を行うことができました。ありがとうございました。

学習発表会2(1・2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日午前
学習発表会を行いました。
1年生は「くじらぐも」を、2年生は「お手紙」を題材に、いくつかの教科で学習したことを織り交ぜながら発表を行いました。
5年生は、「カラキタソーラン」に社会と音楽での学習を組み合わせて発表をしました。

学習発表会1(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日
全校放送による6年生の始めの言葉で、学習発表会が始まりました。
本日は3・4年生の学習発表会を行いました。
3年生は、社会・理科・外国語活動・音楽での学習を
4年生は、学校での1日をリズムにのせて発表しました。
保護者の皆様には、入退場にご協力をいただき、スムーズに運営することができました。
来週の学習発表会2でも、どうぞ、入退場へのご協力をお願いします。

第6回青がし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日
第6回目の青がし活動を行いました。
毎回、6年生が準備・進行をしていますが、
他学年の児童もめあてをもったり、振り返りをすることを大切にしています。

烏山中学校生徒会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
烏山中学校生徒会役員の生徒さんたちが、烏山北小学校に来校しました。
新入生の中学校生活をスムーズにスタートできるよう、学校生活、生徒会活動、部活動などの内容を分かりやすく説明してくれました。
いよいよ、6年生も数か月後は中学生になります。今回の小中交流によって、間近に迫った中学校での生活に見通しがもてて、進学が楽しみになったようでした。

第2回 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも学校をサポートいただいている学校地域支援本部の皆さんの協力により、本年度第2回目の漢字検定が開催されました。
各級に分かれて、日頃の学習の成果を発揮しようと取り組んでいました。烏山北小学校の児童だけでなく、烏山中学校の生徒もたくさんチャレンジしていました。

第5回青がし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日
5回目の青がし活動です。
活動の最後に、班ごとに活動のふりかえりをしました。

運動会後半の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前半の部に引き続き後半の部を行いました。
後半の部は、1年・4年・6年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA

令和5年度 行事予定

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜