学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】ロイロノートを使って(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日にロイロノートを使って夏休みの宿題の練習をしました。
ロイロノートに入れた「ぷっかりくじら」の音源を聴きながら、
自分の鍵盤で演奏する練習をしました。
2・3回練習して覚えることができました。

【仲よし学級】花火と夜の景色

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の作品を掲示しました。
夏ですね。ワクワクしますね。

【仲よし学級】四校交流会のお手紙

画像1 画像1
以前に三宿小・弦巻小・旭小・山崎小の4校で四校交流会をしました。
そのお礼の手紙が3校から届きました。
嬉しそうに見ていました。

【仲よし学級】アサガオの花が咲きました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2人が大切に育ててきたアサガオの花が咲きました。
すぐに観察しました。
「咲いたねー!」ととても嬉しそうでした。

【なかよし】図工「季節の作品・花火」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先日の花火に「ビルや木のシルエット」を追加しました。
窓からの明かりを黄色い折り紙で表現したり、黒い画用紙でタワーを表したりして、ぐっと夜景らしくなりました。

【仲よし学級】リクエスト音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末恒例の「リクエストおんがく」をしました。
子どもたちに、「うたはともだち」の歌集の中から好きな曲を聞き、
3曲決めました。
今回は、「ベストフレンド」「にじ」「ビリーブ」を聴きました。
にじとビリーブは、手話で表現しました。

【仲よし学級】プール入りました。

画像1 画像1
少し肌寒かったですが、水温は、高めでした。
3回目だったので、1・2年生もだいぶ慣れてきました。

【仲よし学級】レインスティック2

画像1 画像1
特別に本物のレインスティックをで音を出す体験もしました。
最後に「うみ」の曲に合わせてもう一度、自分の手作りレインスティックを使い、
音を出しました。波の音のように音が出ていました。

【仲よし学級】レインスティック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前作った手作りレインスティックを使いました。
「あめふりくまのこ」の曲に合わせて音を出して楽しみました。

【仲よし学級】ツバクロヒョウモンの幼虫

画像1 画像1
卵からうまれ、数日経ちました。
たくさん葉っぱを食べて大きくなっています。
低学年は、観察をしました。

【仲よし学級】スタンプを使って2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待っている間は、粘土遊びを楽しみました。
だんだんレベルが上がっています。

【仲よし学級】スタンプを使って(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タコのような形のスタンプの型を使い、夏の風物詩の作品を作っています。
話をよく聞いて上手にできました。

【仲よし学級】磁石を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがったものにゼムクリップをつけて完成させました。
下から磁石を使って動かして楽しみました。

【仲よし学級】磁石を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磁石を使って動くおもちゃを作りました。
動かすおもちゃの紙や地図に色を塗ったり、切ったりしました。

【仲よし学級】ビー玉ころがし絵 飾りました

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で作った「ビー玉ころがし絵」の作品を廊下に飾りました。

【仲よし学級】七夕の短冊作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に飾り作りをしました。
色をつけた和紙を使って、最初に水切りをしました。その後、蛇腹おりをし、線を引き、切りました。
出来上がると網目模様のようになりました。
できた短冊と飾りは、廊下に飾りました。

【仲よし学級】七夕の短冊作り

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日作った和紙を使って七夕の短冊作りに挑戦しました。
白い和紙を短冊の大きさに切るために、筆で線を引き、指で切る「水切り」というやり方をしました。
次に、短冊に願いごとを書きました。

【仲よし学級】雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日は、一人ひとりが違う遊びをして過ごしています。
他にも駒をしたり、絵を描いたりして楽しんでいました。

【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生の活動の様子です。
1・2・3年生は、大きいすき舟を持つのが大変なので、大人と協力して流しすきをしました。
落水や着色も上手にできました。

【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、流しすきを2枚しました。
1枚は、漉いた紙に上から水を落とし、水玉模様を作る「落水」という技法をしました。
もう1枚は、漉いた紙に様々な色を流し入れ着色しました。5年生の活動の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより