学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】プレゼンテーションをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 仲よし学級の3年生と5年生は、総合的な学習の時間にタブレットを使って、プレゼンテーションに組みました。昨日は、その発表会でした。
 テーマは、「好きな〇〇」「興味のあること」です。好きなキャラクターのことや興味のある自然現象など、選んだ画像を見せながら、それぞれ熱く語ることができました。
 仲よし学級のみんなの成長を嬉しく感じました。

【仲よし学級】音を楽しもう(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年では、ガーゼに包んだペットボトルの蓋や割り箸、プラモデルの部品を揉むと出る音を耳を澄ませて聴いていました。
 「川の音」「雨の音」「北極の氷の音」など、想像を膨らませて音に聴き入っていました。
 

【仲よし学級】池田先生特別授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に、ストローを机の上で落として音を出し、好きな音のストローを選びました。
アッキーが作った「キララ」や池田先生が作った「マリンカン」などの音を聴き、楽しんでいました。

【仲よし学級】池田先生特別授業4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでいる様子です。

【仲よし学級】池田先生特別授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでいる様子です。

【仲よし学級】池田先生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池田先生が来てくださり、特別授業をしてくださいました。
3年目になり、みんなは、あだ名の「くにポン」や「アッキー」の名前を覚えていました。
自己紹介では、ストローなどを使い、面白いアヒルのような音を出して楽しませてくれました。
低学年からスタートしました。
お茶碗と割り箸を使って音を出したり、ゆで卵をカットする器具で音を出したり、身近な物を使って様々な音を聴かせてくれました。「どんな音がするかな」「なんでそんな音がするの?」と興味津々に音を聴いていました。

【仲よし学級】なぜ、うそをついてはいけないの?

画像1 画像1
 道徳の時間に3、5年生で「うそは、なぜよくないのか」考えました。
 動画を見て、なぜ、主人公はうそをついてしまったのか、うそをつき続けるとどうなってしまうのか、意見を出し合いました。みんな、自分の考えを発表できました。

【仲よし学級】ロイロノートを使って(1・2年)2

画像1 画像1 画像2 画像2
次にロイロノートを使って、アンケートの練習をしました。
好きな動物や色を選びました。
最後に、セーフティー教室で教わった「いかのおすし」を読みました。
だんだんロイロノートを使いこなせるようになってきました。

【仲よし学級】プールに入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、検定をしました。
自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。
終わったら宝探しを楽しみました。

【仲よし学級】ロイロノートを使って(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日にロイロノートを使って夏休みの宿題の練習をしました。
ロイロノートに入れた「ぷっかりくじら」の音源を聴きながら、
自分の鍵盤で演奏する練習をしました。
2・3回練習して覚えることができました。

【仲よし学級】花火と夜の景色

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の作品を掲示しました。
夏ですね。ワクワクしますね。

【仲よし学級】四校交流会のお手紙

画像1 画像1
以前に三宿小・弦巻小・旭小・山崎小の4校で四校交流会をしました。
そのお礼の手紙が3校から届きました。
嬉しそうに見ていました。

【仲よし学級】アサガオの花が咲きました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2人が大切に育ててきたアサガオの花が咲きました。
すぐに観察しました。
「咲いたねー!」ととても嬉しそうでした。

【なかよし】図工「季節の作品・花火」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先日の花火に「ビルや木のシルエット」を追加しました。
窓からの明かりを黄色い折り紙で表現したり、黒い画用紙でタワーを表したりして、ぐっと夜景らしくなりました。

【仲よし学級】リクエスト音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末恒例の「リクエストおんがく」をしました。
子どもたちに、「うたはともだち」の歌集の中から好きな曲を聞き、
3曲決めました。
今回は、「ベストフレンド」「にじ」「ビリーブ」を聴きました。
にじとビリーブは、手話で表現しました。

【仲よし学級】プール入りました。

画像1 画像1
少し肌寒かったですが、水温は、高めでした。
3回目だったので、1・2年生もだいぶ慣れてきました。

【仲よし学級】レインスティック2

画像1 画像1
特別に本物のレインスティックをで音を出す体験もしました。
最後に「うみ」の曲に合わせてもう一度、自分の手作りレインスティックを使い、
音を出しました。波の音のように音が出ていました。

【仲よし学級】レインスティック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前作った手作りレインスティックを使いました。
「あめふりくまのこ」の曲に合わせて音を出して楽しみました。

【仲よし学級】ツバクロヒョウモンの幼虫

画像1 画像1
卵からうまれ、数日経ちました。
たくさん葉っぱを食べて大きくなっています。
低学年は、観察をしました。

【仲よし学級】スタンプを使って2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待っている間は、粘土遊びを楽しみました。
だんだんレベルが上がっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより