学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】書き初め(毛筆)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲よし学級でも、毎年恒例の書き初めの練習に取り組んでいます。
 長い書き初め用紙に書くのは初めての3年生、慣れた様子で書いていた4、5、6年生。みんな真剣に文字を書いていました。

【仲よし学級】蒸気機関車、完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合展覧会に展示する立体作品ができ上がりました。HPでお知らせした通り、テーマは「遊園地の蒸気機関車」です。
 今日は、タイヤを付けて作品が完成しました。個性的で素敵な蒸気機関車ができました。機関車の材料は、お菓子の空箱、ペットボトルの蓋、ミニカップなどです。
 リサイクルの材料が、生き生きと蘇ったように華やかに仕上がりました!来年2月の連合展覧会が楽しみです。

【仲よし学級】校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 仲よし学級は、校外学習で「電車とバスの博物館」に行きました。
 館内には、模型の電車を動かすシミュレーターや大画面の運転シミュレーターなどがありました。また、ものしりステーションでは、電車やバスのクイズに答えることができました。館内はすいていて、子ども達はたっぷり活動を楽しみました。
 「楽しかった!!」
 どの子も、大満足の笑顔で帰ってきました。

【仲よし学級】1、2、3年生も頑張っています!

画像1 画像1
 1、2、3年生の外国語の時間に数字と色の学習をしました。
 いつもは上級生のペースに圧倒されてしまう子どもたちですが、下学年だけの学習では、どんどん発言したり、活動したりしています。数字や色は、日常生活でも英語で表現することが多いからか、とてもよくできていました。外国語の学習も毎週積み重ねていくうちに、確実に身に付いています。
 子ども達は、楽しみながら学習を進めています。

【仲よし学級】クリスマスツリー

画像1 画像1
 仲よし学級の廊下に、素敵なクリスマスツリーが飾られました。図工の時間に丁寧に作り上げた作品です。一人一人が工夫して作ったミニツリーを、大きな一つのツリーになるように掲示しました。
 もうすぐクリスマス…仲よし学級の前を通る時には、ぜひ、華やかでかわいいツリーをご覧ください。

【仲よし】クリスマスにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に「クリスマスツリー」を制作しました。
折り紙やシール、乾燥パスタなど様々な飾りをツリーにつけて個性豊かなツリーが完成しました。
これで終わりではなく、この一人一人のツリーを合わせると…
次の仲よしの投稿で報告します。

【仲よし学級】力を合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会まで、あと3日となりました。
 仲よし学級では、「今まで頑張ってきたことを披露しながら、力を合わせて困難を乗り越えていく」劇を創り上げているところです。
 
 上の小道具は、劇の中で重要な役割をしています。どこで出てくるか、一人一人の技を発表する場面をじっくりとご覧ください。
 
 子どもたちが楽しみながら、精一杯演技ができるように、担任一同、見守っていきたいと思っています。
 

【仲よし学級】仲よし学級60周年記念掲示板

画像1 画像1
 これまで紹介してきた「仲よし学級60周年記念掲示板」を1ヶ月間、正門付近の展示スペースに掲示してきました。掲示板は、1、2、3年生が折り紙等で装飾し、4、5、6年生がロイロノートで記事を書いて、全員で心を込めて作ったものです。18日(金)で掲示期間が終了します。
 学校の入り口に掲示したので、たくさんの方に見ていただけたと思います。掲示期間終了前に、全校児童に感想をロイロノートで募集したところ、温かいコメントが多数寄せられました。
 仲よし学級でコメントを紹介したとき、子どもたちは跳び上がって喜んでいました。多くの仲間から、自分が作ったものを認めてもらえたと実感できたのだと思います。
 仲よし学級から発信して、その返信を受け取る…とても貴重な経験ができました。

【仲よし学級】キラキラ個性!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工で作成している「遊園地の蒸気機関車」に飾り付けをしました。みんな真剣に車体に飾りを付け、それぞれの機関車が色鮮やかに、華やかになりました。
 「一人一人の思いを機関車に乗せてGO!」
 
 完成が楽しみです。

【仲よし学級】ぬり絵大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に創作活動として、ぬり絵に取り組みました。
 仲よし学級の子どもたちは、イラストを描くことが大好きです。それぞれがぬり絵の原画を描いて印刷し、友達の描いたイラストに色を塗りました。
 「〇〇君のぬり絵は、ぬりやすいね。」
 「はみ出さないで、ぬれたよ。」
 集中して色をぬる様子が、微笑ましく感じられました。

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動の時間は、11〜20の数字を覚えました。
 How many〜?に対して、個数を英語で答えます。みんな必死に画面に写っている動物や食べ物等、物の数を数えていました。
 さすが高学年、難しい数字もよく覚えて答えることができました。

【仲よし学級】連合展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に開催される、世田谷区特別支援学級小・中学校連合展覧会の作品作りもゴールに近づいてきました。絵画(かぼちゃの絵)は完成して、今は、立体作品に取り組んでいます。
 先日お知らせしたように、「遊園地の機関車」をイメージしながら、今日も色とりどりの機関車のパーツを作りました。
 パーツが出来上がってくると、機関車の完成像も見えてきて、子どもたちはワクワクしている様子でした。どれも、乗ってみたくなる楽しい機関車になりそうです。

【仲よし学級】図工・遊園地の機関車

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ完成していませんが、「遊園地の機関車」を作っています。
前回は設計図を考え、「車輪は4個か6個か」「運転席の屋根は丸型が角型か」などを自分で計画しました。

 今回は、色塗り・模様つけに入る前に「色紙にペンで塗ると、色が変わって見えてしまう」ために、事前に切れ端で試し塗りをしました(写真左)。油性ペンとポスカを比較して、こちらも各自で選んで作成しました。

 機関車の正面部分や車輪を着々と作成し(写真右)、次回はいよいよ完成予定です♪

【仲よし学級】ハロウィーン!

画像1 画像1
 みんなが大好きな外国語活動の時間、ハロウィーンのキャラクターを覚えました。
 黒板に裏返してつけた、キャラクターのカード合わせを楽しみました。どんどんキャラクターが現われてくると、こどもたちの様子も盛り上がってきました。
 今日は、ワクワクがいっぱいの活動でした。
 

【仲よし学級】仲よし学級60周年記念掲示板

画像1 画像1
 今年、山崎小学校は80周年、仲よし学級は60周年を迎えました。
 60周年の記念として、「仲よし学級のことを、もっとみんなに知ってもらおう」という目的で、掲示板を作りました。生活単元の時間を使って、全学年で協力して一ヶ月以上かけて作り上げました。

 山崎小のみんなから寄せられた「休み時間は、どんな遊びをしていますか?」「仲よし学級で、生き物は飼っていますか?」などの質問と、それに対する答えや、河口湖連合移動教室の説明、仲よし学級をイメージしたマークなどを掲示しました。
 校門を入ってすぐですので、ぜひぜひ、ご覧ください。

【仲よし学級】連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(水)に世田谷区立小学校特別支援学級、連合運動会が開催されました。
 令和元年度に行われて以来、久しぶりの実施です。担任も子どもたちも練習に力が入りました。
 特別支援学級の児童数が増えているため、今年度から午前7校、午後8校に分けて実施することになりました。山崎小学校は午前の部で走ったり跳んだり、協力してボールを運んだり、ダンスをしたり、子どもたちは広い体育館での演技を楽しみました。
 見にきてくださった保護者の皆様、ご声援、ありがとうございました。

【仲よし学級】段ボール迷路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生〜6年生は、総合学習(創作活動)で、
段ボール迷路を作りました。自分で設計図を考えて、
接着剤で段ボールの壁を作りました。何時間もかけて完成させました。

 今日の5時間目に、まずは3・4年生がつくった迷路を、1・2年生がお客さんになって
遊ばせてもらいました。
 「面白かった!」「難しい!」「僕も作りたいなあ」などの声が
たくさん聞こえてきました。

【仲よし学級】仲よし学級のマークを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 仲よし学級の研究授業で、「仲よし学級のマーク」を作りました。
 兼ねてから製作している「仲よし学級60周年記念掲示板」の真ん中を「仲よし学級のマーク」で飾ります。上学年と下学年の2、3人組で協力して、一つのマークを作りました。

 「優しい」「仲がいい」「個性的」「少しずつ成長している」など、仲よし学級からイメージする言葉を形や色で表しました。素敵なマークができました。

 仲よし学級60周年記念掲示板は、再来週から掲示する予定です。たくさんの方に見てほしいと願っています。

【仲よし学級】段ボール迷路を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に段ボールを使って迷路を作っています。見えないように屋根をつけたり、ビー玉がスムーズに進まないようにガタガタ道を作ったりしました。
 子どもたちは、何度も試行錯誤して、スタートからゴールにビー玉を転がすことができるように作りました。今週、出来上がったら、1、2年生も一緒に段ボール迷路大会をする予定です。

【仲よし学級】連合展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合展覧会に展示するかぼちゃの絵が、どんどん出来上がってきました。
 今週の図工では、皮の微妙な色合いを絵の具で表現しました。緑にほんの少し黒を混ぜて…かぼちゃの皮を塗りました。

 皮を塗ったら、本物みたいに美味しそうなかぼちゃが出来上がりました!連合展覧会が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより