学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】こいのぼり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間にこいのぼりを作りました。
紙で本体を作り…

何と鱗は卵パックで表現しました!
卵パックに丸めたお花紙を入れてこいのぼりの体を挟み、ホッチキスで留めました。

カラフルでかっこいい!
子どもたちお気に入りのこいのぼりができました。

【仲よし学級】エンカウンター

画像1 画像1 画像2 画像2
 エンカウンター(仲よくなろう)を行いました。

「しゃべらずに、誕生日順に並ぼう」では、指で数を出したり、
手招きしたり、みんなで工夫していました。
 お隣の人紹介(他己紹介)では、隣になった人の「よいところ」
「得意なこと」などを、全員が紹介できました。

他にも「しゃべらずに、チームの仲間を見つけ出そう」
「パズルを協力して完成させよう」などの活動を行いました。

【仲よし学級・1年生】全校朝会デビュー

画像1 画像1
 今週の全校朝会から、1年生が参加しました!

 先週の、1年生を迎える会が終わってから、
校庭遊びにもデビューしています。
 また、避難訓練も、まずは見学という形式で参加します。

【仲よし学級】生活 昆虫のからだのつくり

画像1 画像1
昆虫とは何かについて学習しました。
昆虫の成虫のからだは頭・胸・腹の3つに分けることができること、胸には脚が6本あることを学びました。
ほかの昆虫についても意欲的に調べていました。

【仲よし学級】春の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、図工の時間に蝶々の飾りを作りました。
紙の間に絵の具で色を付け、畳んで開くと、偶発的な模様ができます。
この技法を「デカルコマニー」といいます。

今日は、デカルコマニーの技法で作成した模様紙を羽の形に切って…
体と触覚をつけて…
美しい蝶のできあがり!
教室が、ひらひらと舞って飛んで行きそうな蝶の世界に生まれ変わりました。

【仲よし学級】絵の具遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
仲よし学級でも図工の学習が始まりました。
画用紙を半分に折って、片側に絵の具をつけて、ペタンと畳んで開くと…
素敵な模様ができました。

この技法をデカルコマニーと言います。
今日は、蝶々の羽の模様を作成しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより