学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】力を合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会まで、あと3日となりました。
 仲よし学級では、「今まで頑張ってきたことを披露しながら、力を合わせて困難を乗り越えていく」劇を創り上げているところです。
 
 上の小道具は、劇の中で重要な役割をしています。どこで出てくるか、一人一人の技を発表する場面をじっくりとご覧ください。
 
 子どもたちが楽しみながら、精一杯演技ができるように、担任一同、見守っていきたいと思っています。
 

【仲よし学級】仲よし学級60周年記念掲示板

画像1 画像1
 これまで紹介してきた「仲よし学級60周年記念掲示板」を1ヶ月間、正門付近の展示スペースに掲示してきました。掲示板は、1、2、3年生が折り紙等で装飾し、4、5、6年生がロイロノートで記事を書いて、全員で心を込めて作ったものです。18日(金)で掲示期間が終了します。
 学校の入り口に掲示したので、たくさんの方に見ていただけたと思います。掲示期間終了前に、全校児童に感想をロイロノートで募集したところ、温かいコメントが多数寄せられました。
 仲よし学級でコメントを紹介したとき、子どもたちは跳び上がって喜んでいました。多くの仲間から、自分が作ったものを認めてもらえたと実感できたのだと思います。
 仲よし学級から発信して、その返信を受け取る…とても貴重な経験ができました。

【仲よし学級】キラキラ個性!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工で作成している「遊園地の蒸気機関車」に飾り付けをしました。みんな真剣に車体に飾りを付け、それぞれの機関車が色鮮やかに、華やかになりました。
 「一人一人の思いを機関車に乗せてGO!」
 
 完成が楽しみです。

【仲よし学級】ぬり絵大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に創作活動として、ぬり絵に取り組みました。
 仲よし学級の子どもたちは、イラストを描くことが大好きです。それぞれがぬり絵の原画を描いて印刷し、友達の描いたイラストに色を塗りました。
 「〇〇君のぬり絵は、ぬりやすいね。」
 「はみ出さないで、ぬれたよ。」
 集中して色をぬる様子が、微笑ましく感じられました。

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語活動の時間は、11〜20の数字を覚えました。
 How many〜?に対して、個数を英語で答えます。みんな必死に画面に写っている動物や食べ物等、物の数を数えていました。
 さすが高学年、難しい数字もよく覚えて答えることができました。

【仲よし学級】連合展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に開催される、世田谷区特別支援学級小・中学校連合展覧会の作品作りもゴールに近づいてきました。絵画(かぼちゃの絵)は完成して、今は、立体作品に取り組んでいます。
 先日お知らせしたように、「遊園地の機関車」をイメージしながら、今日も色とりどりの機関車のパーツを作りました。
 パーツが出来上がってくると、機関車の完成像も見えてきて、子どもたちはワクワクしている様子でした。どれも、乗ってみたくなる楽しい機関車になりそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより