学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】キノコの傘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コーヒーフィルターを使って、キノコの傘を
作りました。
 白色のフィルターと、茶色・無漂白のフィルターの
二色です。
 
 絵の具を筆で意図的に、にじませてキノコの
模様をつけます。
 続きは・・・キノコの季節の、9月のお楽しみです♪

【仲よし学級】ロケット吹き矢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元で、ロケット(吹き矢)を作りました。
まずは「口をつけるので、貸し借りはしないこと」
と説明した後に、クーピーで好きな色を塗りました。

 次に、細いストローと合体させました。
 最後に、太いストローに差し込んで・・・発射! 
 廊下で楽しく遊びました♪

【仲よし学級】ジャガイモの収穫

画像1 画像1
 5月に植えたジャガイモが立派に育ちました。夏休み前にみんなで収穫して、9月まで保存しておくことにしました。
 たくさん美味しそうなジャガイモが収穫できました。どんな料理にしようか、2学期の学習が楽しみです。

【仲よし学級】生活単元・迷路カード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 迷路カード・遊びを行いました。
迷路ゲーム・遊びではありますが、
「切ってバラバラにするルール説明」や
「名前の書き方の統一ルール」、
「天使の駒・悪魔の駒の説明」などなど、
しっかり聞いて、しっかり理解する必要があります。

迷路を(道を)裏返して・・・
天使のゴールと悪魔のゴールを決めて・・・
スタートを決めて・・・
道を表にして出発です!

「やったあ、天使にゴールした!」
「うわー、悪魔だった!」
「・・・天使でもなく、悪魔でもなく、普通ゴールだった・・・。」
などなど、大盛り上がりでした♪

【仲よし学級】七夕について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元の時間に「七夕の物語」をパネルシアターで鑑賞しました。おり姫とひこ星の物語は、何度聞いても壮大なロマンがあります。子ども達も真剣に聞いていました。
 その後、仙台の七夕祭りに飾られる7つの飾りとその意味を教えてもらいました。七夕の気持ちが盛り上がってきたところで、折り紙で星を折りました。全員の星を集めると、キラキラと美しい天の川のようでした。

【仲よし学級】道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の道徳の授業では、「友だちの いいところ
キラキラカード作り」を行いました。
 
 「〇〇さんは、朝の会の司会が
大きい声で上手だね。 〇〇より」
 「〇〇さんは、足が速くて
すごいね。 〇〇より」
 「〇〇さんは 字が上手で
漢字が すごいね。 〇〇より」

 などなど、全員のキラキラカード(いいところ)
が集まりました。

【仲よし学級】リサイクル工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳パックで、「輪ゴムで飛び跳ねるヘビ」を
作りました。
 
 高学年の児童は経験済みですが、そのぶん
当然、支援も減って自力で作ります。
 「同じ部品を組み合わせて胴体を作るが、
1枚だけは顔になること」や「切り込みは、輪ゴムを
挟むためのもので、壊れやすい」など、説明をしっかり聞く必要が
あります。これも、学習として大切なことです。

 さて、しっかり聞いて、頑張って作った後は・・・
ビョンビョン跳ばす、お楽しみタイムでした♪

【仲よし学級】図工・うちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飾り用のうちわを作りました。
水色をメインに、金魚をイメージした飾りです。

 ただし! 今回使えるのは「半円形」のみで
金魚を作ります。
 自分たちで工夫して「体は半円を上向きに。尻尾は半円を
下向きにしようかな」などの姿が見られました。

 ブクブクの泡をシールで表現して、
金魚に模様や色をつけて、完成です♪

【仲よし学級】ものの数え方

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生活単元学習では、「ものの数え方」を学習しました。
 随分前に子ども番組で流れていた「いっぽんでもにんじん」の歌を聞いてから、「本」「つぶ」「匹」「個」「頭」「台」「足」等の数え方を覚えました。ものの数え方は、大人でも難しい時があります。良い勉強になりました。

【仲よし学級】図工・コラージュ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はらぺこ青虫を参考に、コラージュ・切り貼り絵を
作りました。
 まずは、緑色のチラシを有効利用して、
丸をたくさん切りました。低学年児童にとっては、
ハサミの練習も兼ねています。

 次に、緑の丸を少し重ねながらどんどん貼って、
スーパーのチラシからの食べ物も貼ります。
 最後に、触角や足を付け足せば、
はらぺこあおむしの完成です♪

【仲よし学級】外国語活動

 今日は、みんなが大好きな外国語活動の授業がありました。
 天気の言い方を覚えたあと、伝言ゲームをしました。今日も子ども達は元気いっぱい、楽しんで学習できました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

【仲よし学級】図工・紙粘土で花瓶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、花瓶を作っています。

 まずは前日のうちに、計画的にデザインを
下書きしました。

 そして今日は、各自で必要な色・絵の具を、
白い紙粘土に混ぜていきました。

 ガラス瓶をメインの色粘土で包んで、
違う色で飾りをつけて、完成です♪

【仲よし学級】4校交流会

画像1 画像1
 毎年恒例の4校交流会を開催しました。
 4校とは、旭小、弦巻小、三宿小、山崎小の4つの学校です。第一回目は、リモートで行いました。
 それぞれの学校で自己紹介をした後、ゲームをしました。「人気のある○○といえば」というお題で、4校の答えがみんな同じであればポイントがもらえます。
 「休み時間の遊びといえば?」「給食のメニューといえば?」「教科といえば?」というお題にみんなが盛り上がりました。
 4年生以上の友達と次に会うのは、7月の河口湖連合移動教室です。今から、とても楽しみです。

【仲よし学級】図工・かたつむりの家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙コップで、かたつむりの家を作りました。
まずは、キラキラ折り紙や、
カラー段ボール紙で飾りつけしました。
 
 次に、紙コップに屋根をつけました。
円形の画用紙に切り込みを入れて、
立体的な傘の形にする作業がポイントです。
 次に、かたつむりのボディに目をつけて
口を描きました。

 最後に、自分で手作りした葉っぱと
合体させて・・・完成です♪

【仲よし学級】くじ引き自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元の授業で、くじ引き自己紹介を行いました。
「好きな食べ物は?」「好きな教科は?」
「好きな動物は?」などの紙を、くじ引きボックスから
引きます。

 もちろん事前指導で「声の大きさについて」
「目線について」など、確認しました。

「みんなのことが分かってきた頃に」という意図で、
この時期に行いました。

【仲よし学級】楽しい読み聞かせ

画像1 画像1
 図書の時間の前に、司書の先生が読み聞かせをしてくれます。子ども達は、この読み聞かせが大好きです。今回は、「また ぶたのたね」を読んでもらいました。
 読み聞かせを聞いた後は、それぞれ感想を発表しました。今後も、本の世界を楽しむ時間を大切にしていきたいと思っています。

【仲よし学級】毛筆書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲よし学級では、毎週金曜に書写を学習しています。
今日の高学年の字は「山」です。漢字としては難しくないですが、
毛筆だと、上達のためのポイントがたくさんあります。

筆を半紙に置く角度は、「10時半の短針で」。
そして一画目の「縦線」のみを練習します。
次に、二画目の「折れ」のみを練習します。
その次に、「折れた後は右上がり」を練習します。
三画目を、短く書く練習も。

そして最後のまとめとして、清書で「山」と書きます。
集中しているので、45分が、あっという間です。

【仲よし学級】すごろくで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間にすごろくを作りました。それぞれが作ったすごろくで、グループごとに遊びました。友達の作ったすごろくはとても面白くて、大笑いしながらみんなで楽しく遊ぶことができました。

【仲よし学級】図工・季節の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、季節の作品を作りました。
今回は、クイズ形式です♪

写真・画像の1枚目をご覧ください。
さあ、今回の作品は何でしょうか?

2枚目も、ヒントです。
ここで前回の授業の、「うずまきを書く練習」が
生きてきます。

今回の季節の作品とは・・・
3枚目の画像・写真の通り、「かたつむりと傘」でした♪

【仲よし学級】生活科・ねじる練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で、針金モールをねじる練習をしました。

 最初に、2本のモールの端の方を、X字型にねじるのが
意外と難関です。
 それを乗り越えたら、「親指と人差し指で、つまむ」
「もう片方の手で、ねじる」「ねじったら、片手だけ離して、
持ち替える」を繰り返します。これも、指先の
大切な動きです。

 合計で6本、つまり3セットを最後まで根気よくねじることも、
意外と難関です。
 しかし、それを乗り越えれば・・・
かわいい星が完成しました♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより