学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】バトンタッチスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎太鼓、引き継ぎの時期がやってきました。
5年生と合同で練習スタートです!
今年は学級ごとに引き継ぎます。
6年生の実行委員の語りを皮切りに、7〜8人の5、6年合同グループに分かれて、叩き方や姿勢について引き継ぎます。
6年生の子たちは、丁寧に教えていました。
頼もしいです!

【6年】スペシャル授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小池校長先生が6年生のために、特別に道徳の授業をしにきてくださいました。
テーマは「差別」。
「世界から差別をなくせるのは君たちしかいない!」
の一言からはじまり、日本や世界に現代も残念ながら根付いている差別の歴史や問題についてお話ししていただきました。
その後、差別をなくすにはどうしたらいいか?
子供たち同士で解決策を話し合いました。
6年2組では、
子どもからかえていく。
差別をつくる言葉をなくしていく。
良いリーダーを選ぶ。
思いのこもった意見がたくさん出ました。
子どもたちにとって、記憶に残る時間になったことと思います!

【6年】準備も片付けも

画像1 画像1
本日、ミニミニ音楽会に来てくださった保護者の皆様、有り難うございました。
楽器の準備も片付けももちろん子どもたちで。
写真は、演奏後に楽器を音楽室まで戻しているところです。みんなで協力して、楽しそうに片付けていました。

【6年】ミニミニ音楽会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、6年生はミニミニ音楽会があります。5,6時間目はリハーサルでした。来てくださる保護者の皆様、楽しみにしていてください!

【6年】卒業文集

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は卒業文集の制作に取り掛かっています。
今年度は、キャリア教育の観点から仕上げをWard入力にすることになりました。
下書きを原稿用紙で書き上げ、推敲が終わった子たちからタブレットで清書開始です!

【6年】休み時間に

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、次の土曜授業にあるミニミニ音楽会に向けて練習を頑張っています。
音楽の時間だけでなく、休み時間にも音楽室で熱心に練習しています。
教え合う姿もあり、頼もしいです。
来週はリハーサル、そして本番です!

【6年】なかよしタイムに向けて

画像1 画像1
たてわりのグループで遊ぶなかよしタイム。
今年度はなかなか実施できずにいましたが、ようやく動き出しました。
たてわりグループなので、もちろん6年生がリーダーです。
6年生が遊びの企画、進行をします。
下級生が楽しめる遊びは何か真剣に考える子たち。
当日が楽しみです。
最上級生の背中はかっこいいです!

【6年】タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
GIGAスクール構想の一環として、今年度中に児童生徒に一人一台タブレット端末が配布されることになっています。
卒業の近い小学6年生と中学3年生が先行して配られています。
英語の時間で、「自分の地域を紹介する動画」をグループ毎につくる際、タブレットを活用してみました。
来週、動画の発表会を行います。
学びの幅が広がります!

【6年】パシャ!

画像1 画像1
6年生は、卒業アルバムに載せる写真撮影を進めています。思い出の一枚をパシャ!こちらは放送委員会です。

【6年生】まさに師走

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はただいま大忙し。太鼓の師匠として山崎太鼓のバトンタッチに向けての練習、ミニミニ音楽会の練習、今年初のなかよしタイムの計画、そして、卒業文集と、たくさんの活動を抱えています。しかし、いずれもやる気・元気・本気を出して取り組んで、六年生らしい頼もしい姿を見せてくれています。

【6年】よみうりランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
CAR factoryで車を作って運転です!

【6年】よみうりランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 

【6年】よみうりランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれ楽しんでます!

【6年】よみうりランド

画像1 画像1
楽しんでます!

【6年】よみうりランドへ!

画像1 画像1
6年生は遠足です。
これから入場!の一枚。
わくわくしてます。

【6年】隙間時間で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から3日間山フェスです!
隙間の時間を使って準備を楽しんでいます。
イベントは準備が楽しいですね!

【6年】緊張感の中!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組と仲よし学級の山崎太鼓練習の様子です。
次の本番はもうすぐ、山フェスです。
四本打ちメンバーは叩き方に磨きをかけるため、一人ずつ鉄筒のリズムに合わせてみんなの前で演奏をし、それに全員でフィードバックするという練習をしていました。
スポーツ祭りのデビューの時より、さらにレベルアップした山崎太鼓に乞うご期待です。

山フェスの準備は着々と

画像1 画像1
6年1組の出し物はお化け屋敷。今日は実行委員の4人が、自分たちで考えたプランをみんなに説明し、役割分担を決めました。こわ〜いこわ〜いお化け屋敷を目指してみんな張り切ってます。

【6年】何を作っているのかな?2

画像1 画像1
正解はスーミーのケージの「囲い」でした。
冬に向けてスーミーが寒くならないように、周りを段ボールで囲ってあげたそうです。

【6年】何を作っているのかな?

画像1 画像1
放課後、飼育委員の6年生の子たちが集まって、相談しながら何かを作っていました。
これはなんでしょう?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会