学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 日光の朝ご飯で

1学期は給食の時間に、校長先生がお昼の
放送で、食育の話をしてくださいました。
そして日光でも、朝食時にかんぴょうの
お話をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】元気な源

今日1日の、元気の源。朝ご飯です。
みんな、もりもりいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 朝のつどい

朝は少し晴れ間も見えました。
朝の清々しい空気を感じながら、宿の外で
朝のつどいを行いました。
マスクを少しずらして、森のにおいを嗅いで
みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
学んでいます。

【6年】日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮を見学中です。

【6年】 夕食

ふくべ細工の途中から多くの子どもたちが楽しみに
していた夕食。
食事会場では、とても美味しそうな食事が、たくさん配膳されていました。また、日光ならではの湯葉の料理もありました。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 友達との時間

部屋の中だったり、お風呂だったり。
友達と、生活を共にする経験は、かけがえのない
時間ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 ふくべ細工

どの子どもも、とても素敵に仕上がりました。
後は、職人の方がニスをかけてくださり、後日
学校まで郵送になります。

お楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 ふくべ細工

かんぴょうの実が、子どもたちのアイディアで
素敵な作品に大変身!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 開園式

時間5分前には、学年全員が揃っている姿に、思わず感心してしまいました。さすが!

雷雨のため、日程の変更がありましたが、臨機応変に
行動できる子どもたち。

開園式を行った後、避難訓練も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 S Lに乗ります

まちに待ったSLです。子どもたちから、ホームに入ってくるSLに歓声が聞こえてきました。
出発するまでの時間で、車内でお弁当タイムです。
車内でお弁当。とても貴重な体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 S L乗車

多くの子どもたちが楽しみにしていましたS L乗車。
S Lの運転手さんも、子どもたちの姿を見ると、汽笛を
鳴らしてくださいました。
S Lに乗るまで少し時間があったので、資料館の見学も
行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 日光林間学園 いってきます

多くの保護者の方や先生方に見送りをしていただきました。
実行委員の児童が出発式の進行を行いました。

「いってきます!」
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 国語「私たちにできること」

身の回りにある環境問題について、グループで
話し合い、発表のテーマを決めました。
今後、提案する文章の構成を考えていきます。
日本語で学習したSDGsをもとに考えていた
グループもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 全校スピーチ

今朝は朝から気温が高かったため、放送朝会を行いました。
テーマは、「危険と安全」」「睡眠の質」についてでした。
両者とも、とても身近な課題だったので、自分のことに置き換えて
考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 なかよしタイム

金曜日には、今年度初めてのなかよしタイム
(縦割り活動)がありました。この日のために、
どんな内容にしようかと、一生懸命に内容を考えて
きた6年生。

下級生に優しく接する姿、話し合いをすすめる
ために、司会をする姿、仲良くなるためのゲーム
を企画する姿。
どの姿も、教室とはまた違った姿でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】  家庭科 「洗濯をしてみよう」

今日は汚れた衣服を用意し、固形石鹸と合成洗剤との汚れの落ち方
の比較をしました。ケチャップや泥などの汚れ、今は洗濯機が自動
で洗ってくれる時代ですが、手洗いをすることで、洗剤の違いを比較
することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 図工「日光切り絵」

折り紙を折って切り、額の飾りになる模様を作り
ました。形の組み合わせ、折り紙の色の組み合わせ。
子どもたちの色あいを見ていると、センスの良さが
光ます。
今日は、学校公開日でした。保護者の方にもご参観
いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 社会科「歴史でビンゴ」

「歴史といえば!」

連想されるものを9マスに書き入れました。
そして、「友達と同じものはないかな。」
と、ビンゴゲームの始まりです。
歴史上の人物が登場したり、年号が出てきたり。
子どもたちのイメージ、面白かったです。
画像1 画像1

【6年】 外国語 「キーワードゲーム」

オリンピック、パラリンピックのスポーツは
どんなスポーツがありましたか。

映像を見ながら確認しました。その後、児童が前に出て
キーワードゲームのリーダーを行い、黒板に提示された
スポーツを言うと、友達と机の真ん中に置かれた消しゴム
を、いち早く取り合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより