学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 自分の記録に挑戦

自分の記録を更新できるよう、友達と励まし合いながら、
そしてアドバイスをしながら行っています。

6年生 ファイト!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 連合運動会に向けて

10月に向けて行われる連合運動会に向け、それぞれ出場する
種目が決まり、グループごとに練習をしています。

種目ごとにリーダーを決めました。
今日の「めあて」を確認し、練習後には振り返りを行います。

自然と円になって話し合う姿、素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 図工「日光切り絵」

細かい作業も集中して行っている子どもたち。
夏季休業中に実際に日光林間学園に行ったことで、
「日光」のイメージがさらに鮮明になったことでしょう。

完成まであと少し!
楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 全校スピーチ

今日の全校スピーチは、「マグロの枯渇問題」や「日光林間学園の思い出」
がテーマでした。日光林間学園の実行委員長としてやり遂げた想い、そして
仲間との思い出を話してくれました。
また、マグロの枯渇問題のスピーチにも登場した「タマゴ」について、
校長先生のお昼の放送でも取り上げて、お話をしてくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 80周年記念 児童集会

ある日の休み時間。集会委員会の児童が集まって問題を作成しています。
今日の児童集会は、「山崎小学校80周年」をお祝いしての児童集会です。
山崎小にちなんだ問題が出されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 税を考える週間

11月11日から17日は、「税」を考える週間です。社会科の学習でも、
税金の使われ方について学習を行いましたが、5・6年生で書道の作品展に
応募をしました。
6年生は、「税を考える」という字を長紙に書きました。
平仮名と漢字のバランスを工夫しながら、のびのびと書きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】前期委員会活動

先日、前期の委員会活動が最後でした。前期の活動を行い、
成果と課題、学校全体で共有したいことについて振り返り
をしました。
「学校全体に目を向ける」 
高学年の姿ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 バスケットボールクラブ

4、5、6年生が児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する
集団活動がクラブ活動です。
バスケットボールクラブは、今年度新しく新設されました。
6年生が中心となり、活動をすすめています。パスも上手になって
きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 走り方教室

明治大学競走部の園原先生をお招きして、「走り方教室」を
行いました。
1時間は「アウトプット」が大切であると、お話を伺い
もう1時間は実際に実技を教えていただきました。

地面を意識すること、体の操作性について教えていただき、
子どもたちは懸命に取り組めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】2020レガシー教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、リオパラリンピック、
東京パラリンピックに出場した、
水泳選手の山田拓朗選手をお招きし、
授業を行いました。

体の使い方や、
体幹、日々の生活に活かせることを教えていただきました。

6年生も、真剣に取り組んでいました。

【6年】日光江戸村

画像1 画像1
江戸村にいます。

鼠小僧を捕まえました。

【6年】日光林間学園最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から協力しています。

昨夜はゆっくり寝れたみたいです。

本日も楽しんでいくぞー!!

【6年】今日こそは

子どもたちや、教員の想いが空に伝わったようです。
雨が止んだ、1時間勝負!
6年生全員で手持ち花火をしました。
花火の火をじっくり見つめる子、3年ぶりに花火ができたと
喜んでいた子。それぞれの想いが交差しました。

実行委員長の声で、最後4つの置き花火を鑑賞しました。

夏のよい思い出の1コマです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 夕食でのお話

夕食時の、校長先生の食育のお話は、
「アスパラガス」についてでした。
夕食の材料にも使われていましたが、お話を
聞きながら実際に食べると、さらにその野菜
が美味しく感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 夕食

食事も子どもたちの楽しみの1つですね。

毎食、温かい食事を出してくださり、
とても美味しくいただいています。
大人でも、かなりのボリュームの量です。
全て完食している子どもも何人かいて、
びっくりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】誰に買おうかな

子どもたちが楽しみにしていた時間の1つ、
お土産選びです。各クラスとも、じっくりと
選ぶことができました。
「これは家族に。」
「これは自分に。」
楽しいひとときです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 華厳の滝

昨今の雨で、普段より水量が増えていました。
地上からエレベーターで降りてきて、少しひんやり
しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 少しの船旅

船内で、友達と過ごす時間もとても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】船に乗って

菖蒲ケ浜から船に乗りました。
風を感じているのかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】お楽しみ♪

光徳牧場のアイスクリームです。バスの中で、
黙食をしていただきました。
子どもたちは、あっという間にアイスを食べて
しまいました。
思わずにっこり!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより