学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 男体山をバックに

お昼ご飯を食べた後は、バスでの移動です。
三本松で、男体山を後ろに、学年で写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 湯滝

雨が小雨になるタイミングを見計らって、
湯滝の見学と写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 日光東照宮の後は

バスでいろは坂を登り、湯滝へ向かいます。
カーブが続きますが、バスからの景色は最高です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 日光東照宮

眠り猫や鳴龍の見学もしました。
眠り猫は、21センチの大きさのようです。
鳴龍では、静かにじっと耳を傾けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】三猿

三猿は合計8面で形成され、人の生涯の生き方を
教える手本と言われています。
三猿には、深い意味がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】圧巻

東照宮の壮大な造りに、子どもたちは
じっくりと見入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】日光東照宮に出発

東照宮の見学時には、少し汗ばむほど
お日様が出ていました。
「見ざる」「聞かざる」「言わざる」「ニャンまげ」
の4つのチームに分かれ、ガイドの方に説明をして
いただきながら、見学をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 日光の朝ご飯で

1学期は給食の時間に、校長先生がお昼の
放送で、食育の話をしてくださいました。
そして日光でも、朝食時にかんぴょうの
お話をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】元気な源

今日1日の、元気の源。朝ご飯です。
みんな、もりもりいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 朝のつどい

朝は少し晴れ間も見えました。
朝の清々しい空気を感じながら、宿の外で
朝のつどいを行いました。
マスクを少しずらして、森のにおいを嗅いで
みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
学んでいます。

【6年】日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮を見学中です。

【6年】 夕食

ふくべ細工の途中から多くの子どもたちが楽しみに
していた夕食。
食事会場では、とても美味しそうな食事が、たくさん配膳されていました。また、日光ならではの湯葉の料理もありました。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 友達との時間

部屋の中だったり、お風呂だったり。
友達と、生活を共にする経験は、かけがえのない
時間ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 ふくべ細工

どの子どもも、とても素敵に仕上がりました。
後は、職人の方がニスをかけてくださり、後日
学校まで郵送になります。

お楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 ふくべ細工

かんぴょうの実が、子どもたちのアイディアで
素敵な作品に大変身!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 開園式

時間5分前には、学年全員が揃っている姿に、思わず感心してしまいました。さすが!

雷雨のため、日程の変更がありましたが、臨機応変に
行動できる子どもたち。

開園式を行った後、避難訓練も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 S Lに乗ります

まちに待ったSLです。子どもたちから、ホームに入ってくるSLに歓声が聞こえてきました。
出発するまでの時間で、車内でお弁当タイムです。
車内でお弁当。とても貴重な体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 S L乗車

多くの子どもたちが楽しみにしていましたS L乗車。
S Lの運転手さんも、子どもたちの姿を見ると、汽笛を
鳴らしてくださいました。
S Lに乗るまで少し時間があったので、資料館の見学も
行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 日光林間学園 いってきます

多くの保護者の方や先生方に見送りをしていただきました。
実行委員の児童が出発式の進行を行いました。

「いってきます!」
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより