学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】日本語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語の授業で、さまざまな雲になりきってみました。
動物のようにみえる入道雲や、飛行機雲を、体を使って表現しました。

「くもくもはっぴょうかい」
大盛り上がりでした!

【1年】スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツテストの練習を行いました。
1年生にとっては、はじめてのスポーツテストです。

そこで6年生が、体育の時間を使ってやり方を丁寧に教えてくれました。

立ち幅跳びでは手を大きく振ること、シャトルランでは、音を聞いてスタートすることなど、一つ一つの種目について、優しく丁寧に教えてくれました。

来週はいよいよ記録を測ります!

【1年】協力

画像1 画像1
こちらは、席替えの様子です。
重たい机を、上手に2人で協力して運んでいます。

自分の机だけでなく、友達の分まで手伝う思いやりが素敵です!

【1年】生活科

画像1 画像1
生活科で、学校ではたくさんの人が自分たちの成長を支えていることを学習しました。

その中でも、いつも美味しい給食を作ってくれる調理師さんに興味を持ち、今日の休み時間にインタビューをしていました。

学習したことに興味をもち、さらに詳しく調べる姿勢がとても素晴らしいですね!

教室に戻ってから、インタビューしたことを友達にも発表してくれました。

【1年】国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?





国語では「はなのみち」を学習しました。登場人物になりきって、教科書には載っていないセリフまで考えました。

手振り身振りもつけられました!すごい!

【1年】朝の時間

画像1 画像1
?


朝の支度が終わったころの様子です。
いつも6年生が支度を手伝ったり、紙芝居を読みにきたりしてくれています。

今回は、山崎小クイズを出してくれました。特に「山崎小学校にはいくつ時計があるでしょう。」の問題は、大盛り上がりでした!

6年生いつもありがとう!!

【1年】帰りの会

画像1 画像1
?

日直がスタートし、帰りの会も日直さんが司会をしています。
帰りの会の中に「1年2組の褒めタイム」という時間があります。この時間では、友達の素敵な行動をみんなに発表します。

「今日〇〇さんが、給食を全部食べていました。」
「給食当番さん、お仕事頑張ってくれてありがとう。」など
友達の頑張りを見つけて、褒めています。

自分以外の人にも目を向けられるって、とてもすごいですね!

【1年】書写

画像1 画像1
書写体操の様子です。
写真の授業では、字を綺麗に書くために、体の力を入れすぎないよう、書写体操をしています。

右手と左手を勝負させたり、写真のように、頭と手を勝負させたりします。
とても盛り上がりました!!

【1年】はじめての日直

画像1 画像1
いよいよ日直がスタートしました。
これは朝の会の様子です。日直さんが前に立って、朝の会の司会をしています。

大きな声で、一生懸命号令をかけることもできました!
聞く人たちも、心の中で日直さんを応援しながらしっかり聞くことができました。

【1年】綺麗に並んだ机

画像1 画像1
朝、教室に入った時に机が綺麗に並んでいると、とても気持ちが良いですね。  


実は放課後に、6年生が1年生の教室の掃除をして、机まで綺麗に並べてくれています。

さすが山崎小のトップです!
目指すべき姿、ここにあり!

1年生も、6年生の姿を目指して日々頑張っています!

【1年】図工

画像1 画像1
先日の消防写生会で描いた絵の仕上げをしました。特別に、図工の河本先生にもポイントを教えてもらいました。一人一人、さらに工夫を加えて頑張っていました!

【1年】【2年】学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?


先日行われた学校探検の様子です。
ずっと楽しみにしていた学校探検を、2年生のお兄さんお姉さんと行うことができました!

2年生にお部屋の紹介をしてもらったり、シールを貼らせてもらったり、とても充実した時間を過ごしていました。

学校探検が終わり、教室に戻ると「楽しかった!」か「また行きたい!」の声で溢れていました。

【1年】【2年】消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日行われた消防写生会の様子です。
1年生も2年生も、間近で消防車を見ながら一生懸命描いていました。


また、途中で白い消防車が出動する場面もあり、みんなで見送りました。

【1年】音楽

画像1 画像1
音楽の授業では、「さんぽ」のCDを聴きました。1回目は座って手拍子をして聴きました。
2回目から、自然と足踏みが始まりました。
前に出て足踏みをしている友達を見て、どんどん足踏みダンスの輪が広がりました。

リズムに乗って体を動かす楽しさを感じた1時間でした!

【1年生】はじめてのおとうばん!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ木曜日から、当番活動が始まりました。初日から、さっそくお仕事を頑張っているようです!

写真は、つくえせいとん当番さんです。印に合わせて机を綺麗に整えてくれています。


他の当番さんも、さっそくお仕事を頑張っていて、とても素敵でした。やる気が満ち溢れています!

【1年】【6年】あさのしたく

画像1 画像1
一年生の教室には、6年生が、朝の支度を手伝いに来てくれています。

今日は、支度が終わった後に、紙芝居を読んでくれました。1年生も、紙芝居を楽しみに、いつもより早く支度を終わらせることができました。

6年生の優しさが、また一つ1年生の心に刻まれました!

【1年】はじめての図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての図書の時間がありました。はじめに、図書室のルールを聞いてから、いよいよ図書室に移動しました。
たくさんの本がある図書室を楽しみながらも、静かに過ごすというルールを一生懸命守ることができました。

はじめて借りた本を、大切にもってかえることもできました。

【1年】体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業の様子です。
さて、何をしているのでしょうか。



実は、新聞紙になりきっているのです。
新聞紙がヒラヒラ舞う様子を、一生懸命真似しました。新聞紙が丸まると、自分たちも丸まって小さくなります。 

特に、新聞紙がくしゃくしゃに丸まると、とても盛り上がりました!

全身を使って、新聞紙を表現する授業でした。

【1年生】一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組と2組合同で、一年生を迎える会の練習をしました。2〜6年生のお兄さんお姉さんに、かっこよく並ぶ姿を見せられるよう、並ぶ練習も頑張りました。

「まえにならえ」「小さくまえにならえ」「飛行機の距離」もばっちりです!

【1年】初めての保健室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、発育測定で初めて保健室に行きました。廊下から「忍者モード」で、おしゃべりをせず静かに歩くことができました。

保健室では、森先生のお話をしっかり聞くことができました。森先生に相談していいと聞くと、さっそく口内炎のことを相談する一コマもあり、心が和みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより