学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の紙漉きは、紙のお皿作りに挑戦しました!!お家から持ってきたざるを使って、紙の赤ちゃんを敷き詰めます。

はがきの紙の赤ちゃんとは、感触が全く違う紙の赤ちゃんに「もふもふしてて気持ちいい。」「ヨーグルトみたい。」と感動の声が続出でした。

【1年】水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
?


1年生、ようやく天気に恵まれ、水に入ることができました!

水の中では、だるまさんやクラゲになって、体の力を抜いてプカプカ浮いたりしました。

どどどどどどらえもん、どらみちゃん鬼ごっこでは、よく聞いて活動することができました!
宝探しも、「もう一回やりたい!」の声が続出するほど楽しくできましたね。

【1年】タブレットデビューです!

画像1 画像1
1年生、初めてのタブレット授業です!

ロイロノートで、初めて課題を提出をしました。お題は、「好きな動物」です。
説明を聞くと、ペンの種類などをどんどん試しながら進めていき、とても楽しく学習できました。

説明を聞く時と、タブレットを触る時の切り替えもとても上手でした。

【1年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生に教えてもらったことを思い出しながら、初めて1年生だけで紙漉きをやりました。

そして今回は、「紙の赤ちゃん作り」も体験することができました。紙パックを剥がして、丁寧に小さくちぎりました。写真のように、紙の赤ちゃんにもたくさん触れ、感触を確かめることができました。

2年生に教えてもらったことをしっかり覚えていたり、器用に紙を剥がしたりする姿にとても感心しました!

【1年】国語「おむすびころりん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なにやらしゃがんだり、踊ったりしています。


これは、「おむすびころりん」の音読を、身振り手振りをつけながら行っているところです。

穴に耳を当てて、ねずみの声を聞いているところや、歌に合わせて踊っているところを表現しています。

体全体を使い、思いっきり表現することで、楽しく学んでいます!

【1年】初!外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての外国語の授業がありました。

ジョアン先生と、楽しく英語を学びました!
ジョアン先生の自己紹介を聞いたり、音楽に合わせて自由に体を動かしたりしました。

【1年】なかよしタイム

画像1 画像1
1年生にとっては初めてのなかよしタイムがありました。初めて入る教室や、初めて話す上の学年のお兄さんお姉さんに緊張しながらも、楽しんでいる様子でした。

【1年】はじめての紙漉き

画像1 画像1
山崎小学校の伝統の一つである「紙漉き」を2年生に教えてもらいました。

優しく丁寧に教えてくれる2年生のお兄さん、お姉さんのおかげで、1年生も、とても楽しく紙漉きができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより