学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】絵の具にちょうせん!

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具を使って絵を仕上げました!

みんなとっても真剣モード!!

【1年】がっこうたんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生と手を繋ぎ、
はぐれないようにしようとする姿。

分からないことある?大丈夫?と
何度も優しく声をかけている姿。

2年生のお兄さんお姉さんの優しさに
包まれた素敵な時間となりました!

【1年】ついにスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
?
スポーツ祭り(春)に向けての練習が始まりました!

はじめての運動会にワクワクドキドキな1年生。
これからが楽しみですね!!

【1年】日本語 「みんなで気持ち気持ちを合わせて」

日本語の教科書をみんなで群読しました。
すらすら言えるようになってきましたね。
画像1 画像1

【1年】今日の給食

今日は子どもたちが、朝からワクワクしています。

今日は給食に、オレンジジュースが出るからです。
給食にも慣れ、苦手な食材にも自分から挑戦できる
子どもが増えてきました。

画像1 画像1

【1年】 朝のくつ箱

朝、1年生の靴箱を見てみました。

この綺麗さにびっくり!!
以前から靴箱は、気持ちの落ち着きの
バロメーターと言われています。

素晴らしい!1年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 ロッカーの中、キレイ

2組の様子です。担任の先生から、計算カードの
説明を聞いていました。
ふと、ロッカーを見ると、とても整頓されています。

ロッカーがきれいだと、気持ちがいいですね。
さすが!
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 助け合い

給食後のことです。
お友達の準備ファイルを手分けして
配っています。
「はい、どうぞ。」
「ありがとう。」
まだ、お友達の名前を覚えていなくても、
みんなで助け合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 算数「数字の形」

6から9までの数の学習をしました。
6は「5」といくつ?
7は「5」といくつ?
「5」を中心にして数の合成を考えていくことは
とても大切です。

「8のかきかた、むずかしいよ。」
と言いながらも、懸命に書いていました。

書画カメラに提示したノートと同じように、
自分のノートに書くこと、実はとても難しい
ことなのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 朝のしたく

今日から5月です。
入学から、ほぼ1ヶ月が経ちました。
両クラスの朝のしたくの様子です。
したくの流れがわかり、とても素早くなって
きましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】図書の時間

先週、初めての図書の学習がありました。
今日は、先週借りた本を返却し、新しい本を
借りました。
図書室にはたくさんの本があるので、迷って
しまいますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】学級活動「スポーツ祭りに向けて」

2組では、スポーツ祭りに向けスローガンを
話し合いました。
「ようちえんやほいくえん、うんどうかいでは
なにをしたのかな。」
担任の問いかけに元気に答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】算数「いくつかな」

1年生の算数の導入では、数詞と量が一致することが
大切です。数字と同じ数のブロックをノートに書き
ました。
書画カメラで投影されたノートの見本と同じように、
自分のノートに書きます。
黒板と自分のノートの書き方を一致させること。
実はとても難しいことなのです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより