学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

最後のお楽しみ会、最高でした(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残すところ1日となりました。今日は、これまで、グループで準備してきた、お楽しみ会を行いました。どのグループも趣向が凝らされていて、驚きました。テレビ画面を使ったり、小道具や衣装を持参したり、創意工夫が見られました。担任も子供たちと一緒になって楽しませてもらいました。どうも、ありがとう。明日は終了式です。みんな、元気に登校してきてください。

3年2組ロイロに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間で、タブレット学習をしました。今回は、ロイロノートにチャレンジしました。思いのほか、のみ込みの早い児童が多く驚きました。
教師から児童に問題を送り、それを教師に提出するというやり取りを何度か行いました。はなまるをつけて、返却すると「届いた」と嬉しいそうな声が上がりました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生最後の読み聞かせです。最後は、「スーホの白い馬」でした。1組も2組も聞き入っていました。
読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

3年2組図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「ガーディアン」を製作中。ガーディアンとは、「悩みを聞いてくれる友だち」だそうです。すてきな友だちが、できたね。

3年2組、6年2組の先輩方にインタビュー。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、国語「わたしの学校じまん」で、伝統工芸室、山崎太鼓、舟形交流、山フェスなど、調べたいことが挙がりました。そこで、6年の先輩方から、インタビューさせて頂こうということで、交流させていただくことになりました。実体験を話してもらえて、それぞれの行事の良さを再確認できたようです。次は聞いたことをまとめて、グループ発表です。6年生にも見てもらいたいとやる気を見せていました。

3年2組、作品で教室が華やぎました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分で漉いた和紙に、小筆で百人一首の和歌を一首選んで書きました。最後に色和紙をちぎって貼り付けました。
どれも、味わい深い作品ばかりです。

3年2組 お気に入りの一首を選んで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、日本語の学習で百人一首の和歌を学習しています。
以前漉いた和紙に、お気に入りの一首を選んで、書きました。
山崎太鼓バトンタッチの余韻に浸りながら、味わい深い字で、書けました。

3年2組SDGsの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組では、sDGsの取り組みの一つとして、ポスターを作って、学校のみんなに呼びかける活動をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会