学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】大縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2
おや、中休み校庭を見てみると、大縄の練習をしている姿が。

2月のスポーツ祭り「冬」では、大縄跳びにチャレンジします。
クラスの中で、最初の回数から本番はどれくらいのびるのか。

自分たちで楽しんでやっている姿がとてもいい!

この1ヶ月間が楽しみです!

【3年】あいさつビンゴ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間。
3年生のみんなは、朝から気持ちの良いあいさつをしてくれています。

今回、全校であいさつビンゴという取組をしています。
中学年は、まわりの空欄に、誰にどんなあいさつをしようか自分で考えて書きます。

始まって2日目、もうすでに多くビンゴになっている子もいました!

【3年】山フェス準備スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組では、山フェスで「宝さがし〜リトルトレジャーハンター〜」をやることになりました。

役割分担が終え、土曜日の本番に向けて、それぞれのグループごとに看板や必要な装飾作りがスタートしました!

より楽しいものにしようと懸命に製作しています!

【3年】煙中訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の避難訓練は、煙中訓練でした。

火事が起きた時、一番気を付けなければならないのは煙です。
煙をできるだけ吸い込まないように、ハンカチを口に当て、姿勢を低く、壁をつたって通り抜けます。

貴重な体験ができましたね〜!

【3年】書き初め本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、書き初めの本番に取り組みました。

これまでの練習を生かして、一枚一枚全集中で丁寧に書いています。

17日(月)からの書き初め展は、新型コロナウイルス感染予防のため残念ながら保護者の皆様にはご覧いただけませんが、子どもたちは皆頑張って仕上げました。

作品は後日持ち帰りますので、それまでお楽しみに、お待ちください。

【3年】2022年の決意!

画像1 画像1 画像2 画像2
日直による朝のスピーチのお題は、「2022年に絶対やりとげたいこと」

学校生活のこと、習い事、今打ち込んでいることなどなど、一人一人、今年こそやり遂げたいと思うことをみんなの前で発表してくれています!

6年生の全校朝会でのスピーチを見習って、3年生なりのスピーチの練習です!
頑張ってみんなに伝えられたね!

【3年】明けましておめでとうございます!

画像1 画像1
新年、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

いよいよ3学期がスタートしました!
3年生の子どもたちは、晴れやかな表情で友達との久々の再会を喜んでいました。

締めくくりの3学期。これまでのベストが出せるように、日々を大切に楽しく愉しく過ごしていければと思います。

どうぞよろしくお願い致します!

【3年】書初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、3年生にとって初めての毛筆での書初めです!

広々とした体育館で、初めて長い半紙に書いてみました。

みんな「全集中」で一生懸命書いていましたよ!!
次はここを気を付けようと、自分の課題を把握します。

続きは冬休み中と3学期に頑張りましょう!

目指せ!墨柱!全集中の呼吸!!

【3年】1年生への読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が取り組んでいる1年生への読み聞かせの活動。2組は最後のグループの読み聞かせが終わりました。

聞いてくれた1年生のみんなから、最後に感想を貰います。

1年生にとってわかりやすく楽しめるように、が目的の読み聞かせ。

読み聞かせの練習、よく頑張ったね!!
すごいぞ3年生!

1年生のみんなも、一生懸命聞いてくれてありがとう!!

【3年】クラスレク第一弾

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空の下、2学期に頑張った子どもたちのご褒美タイム、クラスレクの時間です。

ケイドロで遊んでいます。
校庭で思いっきり自由に走り回るのも気持ちが良いですね。

【3年】セストボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよチームに分かれて、セストボールのゲームが始まりました!

最初なので、まずはやってみて、これからどうチームで作戦を考えていくかが大事なところ!

2学期の体育はこれでおしまいですが、続きは3学期がんばりましょう!!

【3年】消防署見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、消防車や救急車をじっくりと見せていただきました!

車両には、消火や人々を助けるための道具や装備がいーっぱい!!

ふだんなかなか見られないところや消防署で働く方の努力がたくさん分かった消防署見学でしたね〜!!

【3年】消防署見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に、高いところに取り残された人を救助する様子を見せていただきました。

ロープを引っ張ると、はしごが高く伸びていきます。
今回は、何人かでしたが特別に体験をさせていただきました。

だんだん重くなるロープ。消防士さんの力ってすごいですね〜!

【3年】消防署見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、3年生が消防署見学に行きました。
今年度初めての校外学習です。

消防署の方々は、どのくらいのはやさで防火服や装備を身に付けるのでしょう?

まずは実際に身につけるところをタイムを計りながら見せていただきました。

結果は、40秒!
防火服やおよそ30kgある酸素ボンベなど、全てをこのスピードで身に付けているんですね〜!

消防士さんたちがはやくかけつけられるのは、日頃の訓練のおかげですね!

【3年】三角定規を組み合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間、三角定規を複数組み合わせて大きな正三角形を作る方法をみんなで考えました。

あれこれといろいろ試した結果、無事に正三角形を作ることができました!!
できた瞬間、「おー!!!」と歓声が。

友達と協力し合って見つけられましたネ!!

【3年】セストボールチーム練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では、ゴール型ゲームでセストボールをやっています。

バスケットボールとは違い、360度からシュートを狙う、ドリブルはせずパスでボールを繋げるのが大きな特徴です。

チームで初めての練習。
パスやシュートの練習をしてみました。

次回からはゲームに挑戦です!!!

【3年】聞こえた歌の正体は!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学習しているのは、『三年とうげ』のお話。
三年とうげで転んでしまうと三年しか生きられないという言い伝えが。

そんな三年とうげで転んでしまったおじいさんに聞こえてきた謎の歌。

一体だれが歌ったのでしょう。

想像したことを班の友達と話し合いました。

【3年】スリーヒントクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動の時間、ヒントを順番に3つ出してお題の物を当てるスリーヒントクイズにみんなでチャレンジしました!

中にはひっかけ問題もあり、盛り上がっていましたヨ!

【3年】アニマルお絵かきコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アニマル会社のみんなが、アニマルキャラクターのお絵かきコンテストを主催してくれました。

教室には、かわいいアニマルキャラクターでいっぱいになりました。

【3年】山崎小消防設備調査隊2

画像1 画像1 画像2 画像2
おや、こちらでは火事が起きた時のための設備、消火器や消火栓を発見しました。

学校などの公共施設には予想以上にたくさんの消火器や消火栓があることが分かりました!

さぁ、次回はいよいよ消防署見学だー!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより