学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】山崎小消防設備調査隊1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科で、消防の仕事の学習がスタートしました。
そこで、山崎小にはどんな消防・防火設備があるのか、調査隊の出動です!

普段何も気にしていなかった防火扉や防火シャッター。

新しい発見がありましたね!

【3年】風のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おや、理科室では何やら実験中ですねぇ。

理科では風のはたらきの学習をしています。

小型扇風機を回して、風を起こしてグループで協力し合って実験しています。

風にはどんなはたらきがあるか分かったかな!?

【3年】三角形を作ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、三角形の学習が始まりました!

長さの異なるストローとモールを用いて、様々な三角形を作ります。

作った後は、三角形の仲間分けを考えます。

辺の長さに注目すると、、、
仲間分けができそうですねぇ〜。

【3年】読み聞かせリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生へのスペシャル読み聞かせ部隊!本番の前日に、クラスでリハーサルをします。

1年生の視点になって、聞いていた友達からアドバイスを貰います。

さぁ、より上手になった読み聞かせ、いよいよ始まります!!

【3年】小文字探し

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語では形の言い方を学習していましたが、多数のアルファベットの中から言葉を見付けるゲームをしました。

今回は小文字です!

さぁ、すばやく見付けられたかな!?

【3年】1mの1/5は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の分数の学習では、1mの紙テープと床板を使って1/5の長さを調べてみました!

1/5が早く終わったら、1/4、1/3とたくさん調べました。

グループの友達と協力し合って取り組めましたね!

【3年】読み聞かせ本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に向けての読み聞かせ部隊第一グループの本番でした!

友達にアドバイスしてもらったことを活かして上手に読み聞かせしていました!

終わった後は、1年生が感想を伝えてくれました!
3年生は誇らしげでした!

【3年】最高の子ども学芸員!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会3日目。

いよいよ子ども学芸員の出番です!

作品を見に来てくださった保護者の方々に、一生懸命ガイドをしました!

少し緊張しながらも、みんなとっても上手!
立派な学芸員さんでしたよ!

終わった後はやり切った表情で、みんな満足げでした。

ご来場頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!!

【3年】展覧会作品鑑賞2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品鑑賞2日目、5年生と3年生が互いに作品を紹介し合いました。

5年生のみんなが、優しく3年生をリードしながら、一緒に作品鑑賞しました。

リードする5年生の姿、一生懸命説明する3年生の姿、共に素晴らしかったですヨ!!

【3年】読み聞かせ部隊の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に向けての読み聞かせがいよいよ始まります!

その名も、「スペシャル読み聞かせ部隊!」

1年生に分かりやすく読み聞かせをするために、グループごとに練習をしています!

始まるのが楽しみです!

【3年】分数のたし算

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数の学習では、分数のたし算の仕方を考えました。

ノートに考え方の図を描いて、友達と交流しています。

分数のたし算、バッチリですね!

【3年】展覧会作品鑑賞1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会の作品を鑑賞しました。

1時間、他の学年の作品をじっくりと見てまわります。

「これすごいよ!」「自分も作ってみたい!」「パフェ見てたらお腹が減ってきた!」

子どもたちの純粋な声がとても良かったです!

【3年】グリーティングカードの交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間、それぞれ作ったグリーティングカードを友達と交換しました!

友達から貰ったオリジナルのグリーティングカード、嬉しそうにしていましたヨ!

【3年】子ども学芸員になろう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際の会場で、3年生合同で子ども学芸員の練習をしました。

1組、2組で互いのガイドを見合って、良かったところやアドバイスを伝え合います。

さぁ、本番に向けてより良いガイドができるように、みんなで頑張りましょう!!

【3年】地図帳を開いてみると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では、スーパーマーケットの学習をしています。

スーパーマーケットで見かける食料品には、◯◯産と産地が表示されています。

一体どこから来ているのか、地図帳を開いて調べました。
身近な食材は、日本や世界、いろいろなところからやって来ているんですね〜!

【3年】グリーティングカードを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間は、世界のグリーティングカードを学習して、自分たちでもグリーティングカードを作ってみます。

誕生日やクリスマスなど、友達に渡すお祝いのカードをそれぞれ作っています。

次回は友達とカードの交換です!

【3年】パネルシアター

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ今読書旬間中。

図書館司書の先生が、特別にパネルシアターでお話を聞かせてくださいました!

お話は『おむすびころりん』

おむすびころりんすっとんとん!

【3年】子ども学芸員になろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週はいよいよ展覧会です!

今回の展覧会は、子どもたちが「子ども学芸員」として、お客様に作品の解説をします。

役割分担を決め、いよいよ練習スタートです!

【3年】1年生に読み聞かせする本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で、1年生に読み聞かせをするためにどんな本がいいのか話し合う活動があります。

まず、1年生にとって分かりやすく、1年生が楽しめる絵本を自分で探してみます。

そして、自分で読んでみて、いいなと思った本を選びます。

さぁ、みんなどんな本を選んだかな!?

【3年】はかりを使って量ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の重さの学習では、はかりを使って身の回りの物の重さを調べています。

予想と比べて意外に重かったり軽かったり。

友達と協力し合って調べられました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより