学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は、「命令ゲーム」集会です。

様々指示が出されるのですが、最初に「命令です!」と言った後の指示に対してしか動いてはいけません。

集会委員の指示をよく聞いて、引っかからずにクリアできたかな!?

教室でしたがとても盛り上がっていましたヨ!!

【3年】農家の仕事報告書発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組では、社会科で学習してきた農家の仕事について、ロイロノートでまとめた報告書を友達同士で発表し合いました。

友達の発表を聞いて、良かったところを伝えました!
また、農家の工夫について、友達の発表でなるほどなと思ったところは自分のまとめにもさらに加えて、より良いまとめにしていましたヨ!!

さすがです!!

【3年】リレー練習始まる!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ祭り「秋」では、徒競走とリレーをします!

リレーでは、バトンをすばやくつなぐスピードリレーと、障害物をこえていくテクニカルリレーの2種類に分かれます。

今日はその最初の練習です。

より良いバトンパスの練習。障害物をこえていく練習。

でも何より大切なのは、チームの協力とフォローし合う気持ち!
協力、互いのフォロー無くしては、リレーは成立しません!

これからチームで高め合っていけるといいですね〜!
ガンバレ!!3年生!!!

【3年】アルファベット

画像1 画像1
外国語活動では、アルファベットの学習をしています。

ALTのジョアン先生と一緒に、アルファベット一文字ずつ発音しています。

アルファベット、もう覚えたかな?

【3年】リコーダーの指づかい

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、リコーダーの練習をしています!

今までソ以上の音で片方の手で済んでいたものが、ファより下の音で両手を使っていきます。

ここからがリコーダーの一番大事なところ!

がんばれ!!♪

【3年】農家の仕事報告書

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で学習した農家の仕事について、調べて分かった農家の工夫をロイロノートを使ってまとめています。

ロイロノートを使いこなして、上手くまとめています!

完成したら、発表です!

【3年】フォトフレーム完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙漉き学習で作ったフォトフレームに、自分のタブレット端末で撮った山崎小の写真を取り付けます。

映える山崎小の写真にオリジナルフォトフレームが組み合わさって、とても素敵にできていますヨ!!

【3年】宮西達也さんの本

画像1 画像1 画像2 画像2
今、山崎小の図書室の前には宮西達也さんのコーナーがあります。

今日は、図書館司書の先生が、宮西達也さんときむらゆういちさんがタッグを組んで書いた絵本『オオカミグーのはずかしいひみつ』を読み聞かせてくださいました。

子どもの気持ちで読んでも、親の気持ちで読んでも、ついつい感情移入しちゃいます。

【3年】手洗いスペシャル授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、実験で自分自身の手洗いの現実を知った後は、正しく丁寧な洗い方について、歌を通して覚えました。

歌詞にある動きをマネしながら、1つ1つ丁寧に洗います。

再びブラックライトに当てると、1回目よりも光る部分が格段に減りましたね!

目指せ!手洗い名人!!

【3年】手洗いスペシャル授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の保健の学習は、養護教諭の先生によるスペシャル授業です!
普段している手洗い、みんなどれだけきちんとできているのでしょうか?

今日は、ブラックライトに当てると光る特殊な液を手に塗って、それを汚れに見立て、手洗いでどれだけ落とせるか実験してみました。

しっかり洗ったつもりが、意外に落ちていない、そんな事実にみんな驚きです。

【3年】世田谷区の行事・お祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語の学習では、世田谷区の行事やお祭りについての学習をしています。

そこで、一人一人自分が選んだ行事・お祭りについて、タブレット端末を使って調べています。

調べて分かったことは、ロイロノートにまとめていますよ!

【3年】ミニハードル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、体育でミニハードル走をしました。
リズムと歩数を意識して跳びこしながら走る練習です。

友達に見てもらって、客観的な視点でアドバイスを貰いました。

さぁ、走る練習頑張ろう!!

【3年】種ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、理科の学習後に「先生!種が取れたよ〜!!」と言って見せに来てくれました。

3年生の理科で学習しているホウセンカとヒマワリの種です。

その種からも、芽が出るといいねぇ!

【3年】お絵描きコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アニマル会社の皆さんが、お絵描きコンテストを開催してくれました。

お題は、犬の「パグ」。

さて、上手く描けたかな!?

【3年】お笑い会社

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、お笑い会社の2人が漫才をしてくれました!
みんな大盛り上がりでしたよ!

【3年】好きな◯◯インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動では、What ◯◯ do you like?と好きな物を友達同士でインタビューし合いました。

友達の好きな物、たくさん英語で聞けましたねー。

【3年】コンパス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数では、コンパスを使う練習をしています。
円や模様を描いたり、長さを写しとりながら比べたりしています。

初めてコンパスを使うので、慣れるまでは一苦労。

練習あるのみ!

【3年】アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の会社活動が本格的にスタートしています。

早速、イベント会社さんが、やりたいクラス遊びのアンケートをとってくれました。

今までと違うのは、紙のアンケートではなく、ロイロノートのアンケート機能を活用していること。
これで集計もスムーズですね!

【3年】そらいろ男爵

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書の先生に読んでいただいたのは、『そらいろ男爵』のお話。

こんなふうに戦争が終わったらどんなに良いだろう。
本を使って戦争を終わらせるお話。
いろいろ考えさせられました。

【3年】円の中心を見つけるには!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、円の学習をしています。

円の中心、どうやって見つけたらよいのだろう。

円の形をした紙を折ったり書き込んだりしながら、一生懸命考えていました。

考え方の発表も、テレビで映しながら上手にできましたね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより