学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】プログラミングで4コマまんが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクラッチJr.というプログラミングアプリを使って、4コマまんがのストーリーを考えています!

登場人物や動き方を考えて、ストーリーを作っていきます。

プログラミングはトライ&エラー!
いろいろ試して考えて!

4コマまんがの完成が楽しみです♪

【3年】#100 世田谷区の公共施設は!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の、記念すべき100回目のホームページ更新です!
いつもご覧いただきありがとうございます!

さて、社会科の時間、世田谷区の公共施設について調べました!

白地図に、シールを貼っていきます。

区民センターは緑
消防署は赤
警察署は青
保健所や図書館など、その他は黄

みんな真剣に見つけていましたヨ!

【3年】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、「とらとほしがき」の本を読み聞かせしてくださいました!

1組の方はなんと、副校長先生のスペシャル読み聞かせです!
2組は、お話を聞いた後、面白かった所を発表しましたヨ!

素敵な読み聞かせ、ありがとうございました〜!

【3年】1つぶのおこめ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書の先生が、『1つぶのおこめ』のお話を読み聞かせしてくださいました!

お話が進むにつれて、数が大きくなってくる、その度に「おぉ〜!」と歓声が上がるのでした!

【3年】20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテストの20mシャトルラン、いよいよ本番です!

班の友達と協力し合って計測ができました!

走っている時「がんばれー!」とみんな自然に応援ができるところ、スバラシイ!!

【3年】道のりはどちらが短い?

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の長さでは、道のりについて学習しました!

公園に行くための2つの道のりでは、どちらが短いのか、求める方法を考えて交流しています!

そして、kmについて新しく学習しました!

長さマスターまで、あと一歩!

【3年】日直のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
日直さんが、朝のスピーチをしています。

テーマは、「オススメの◯◯」
今日はなんと、iPadを使ってオススメのスポーツ選手を紹介してくれました!

スピーチも、ただ言うのではなく、様々工夫をしながら相手に伝わるようにしているのがいいな〜と思いました!

【3年】習字オリエンテーション!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ習字の学習が始まります!

今日は1組が習字学習をスタートしました!

最初はオリエンテーション。

姿勢、道具の置き場所、筆の持ち方などなど、
大事な事や気を付けるべき事を一つ一つ確認します。

来週はいよいよ墨汁を入れて書いてみます!

楽しみだねぇ〜!

【3年】長さ調べ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長さ調べの最後は、校庭です!

長ーい巻尺を使って、校庭のいろいろな所を調べました!

トラックの横、砂場の一辺、桜の木の幹のまわりの長さ。

巻尺が絡まるハプニングもありましたが、グループで協力し合って調べられましたね!

【3年】長さ調べ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎の中の、気になる所の長さをどんどんしらべてみよう!!
今日は長さ調べの第二弾です!

思っていたよりも長いゾ!
ここは意外に短いゾ!

予想と比べながらみんなすすんで調べていました〜!

【3年】会社活動の企画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イベント会社が宝探しゲームを企画してくれました!お宝は見つかったかな!?
本の紹介会社は、テレビを使って絵本の読み聞かせをしてくれました!!

みんな頼もしいゾ!

自分たちで創る会社活動、それぞれ工夫しながら頑張ってくれていますヨ!!

【3年】長さ調べ第一弾!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では、もっと長い長さを学習していきます!

そこで、まずは巻尺を使って教室の長さ調べに挑戦!

協力し合って測っていましたヨ!

さて、次は何の長さを測ろうかな!?

【3年】How many apples?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
How many apples?

数を尋ねる表現にだいぶ慣れてきましたねー!

持っているりんごの数を英語で聞き合って、答えるアクティビティをしました!

みんなたくさん質問したり答えたりしていましたヨ〜!
さすがっ!!!

【3年】いろいろなこま

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、説明文「こまを楽しむ」を読んでいます。

そこには6種類のこまが紹介されていますが、一つ一つ動画で見てみました!

色変わりごまの色の綺麗な変化の様子、曲芸で披露される曲ごまの様子に、みんなから歓声が上がっていました♪

【3年】朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会、テレビで校長先生のお話を聞きました。

人生100年時代の、残り約90年間を健康に過ごすためには!?

健康に過ごすって、とても大事なこと!
そのために私たちは何ができるかな!?

みーんな、真剣に聞いていましたヨ!

【3年】道徳「親切・思いやり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の学習では、「バスの中で」というお話から、親切・思いやりについて考えました!

「自分だったらこうする」と、とことん話し合い、考えを共有し合いました!

【3年】影踏み鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おや、なにやら屋上で鬼ごっこ。

でもこれは、理科の学習です。

これから、太陽と影のヒミツを学習していきます!

その導入で、影踏み鬼ごっこをしてみました!

影って、どうやったらできるのかな?
どっちの方向にできるのかな?

そんなことを考えながら、楽しく取り組んでいましたヨ!

【3年】世田谷区の畑は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区って、どれくらい畑があるんだろう?

地図を開いて調べてみると、数としてはけっこうある!

広ーーい世田谷区では、小さな畑がたくさんあるんだなぁ〜!

【3年】答えが2桁

画像1 画像1 画像2 画像2
わり算の学習は、答えが2桁になる計算にチャレンジしました!

2桁になっても、大丈夫!

これまでの学習を生かして、解き方を説明してくれています。

これでわり算、バッチリだね!

【3年】漢詩

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語の時間は、漢詩「江南の春」の音読です。

漢詩について知った後は、実際に音読してみます。

何回か読んでいるうちに、工夫ポイントを考えていきます。

工夫ポイントが決まったら、互いに音読を聞き合って良いところを伝え合います。

上手に音読できましたね〜!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより