学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】漢詩の音読

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語の時間では、久々に漢詩の学習をしました。
今回は、王維という人が書いた「鹿柴(ろくさい)」という漢詩。

書かれている意味を知り、その様子を想像しながら読んでいる子がたくさんいました!

感染症対策でなかなか大きな声は出せませんが、難しい漢詩を上手に音読発表してくれました!

【3年】110番通報はどのようなしくみ!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では、事故や事件から地域の人々を守る仕事の学習をしています。

110番通報があったら、どこに繋がってどのような人々がどんなことをしているのか。

映像や資料から、そのヒミツを探しました。

いろいろな人々が協力し合って、1分1秒でも早く現場に駆け付けているんですね〜!

【3年】何の足あと!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の外国語活動の時間でした!

「What's this?」という問いかけに対して、足あとが一体何の動物のものなのかを当てて答えます!

中にはけっこう難しいものもありましたよ!笑

楽しく取り組んでいましたネ!

【3年】山フェス振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった山フェスも、エンディングをむかえました。

山フェスで頑張ったことや楽しかったことを振り返り、文章に書き表しています。

みんなの頑張りや楽しかったことがたくさん伝わってきました〜!

【3年】山フェス本番!〜2組〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは2組の山フェス本番の様子です!

限られた時間の中で、みんなで協力し合って頑張っていました!
数をこなしていく中で、お客さんの誘導もスムーズにできるようになっていましたヨ!

宝さがし、盛り上がっていましたね!

【3年】山フェス本番!〜1組〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山フェス本番、無事に終わりました。
こちらは1組の「山崎めいろ」のようすです。

感染症対策をしながらではありますが、受付やクイズを出す人など、それぞれがしっかりと役割を果たしていました!

クイズも、へぇ〜!と思うような面白い内容でしたヨ!

【3年】山フェス準備5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、山フェス前日準備。こちらは2組の様子です。
宝さがしの宝をどこに隠そうか、あちらこちらに置いてみて、試しながら進めていました。

受付では、お客さんが来た時の練習をしていましたヨ!

さぁ、山フェス本番がますます楽しみになってきました!!

【3年】山フェス準備4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山フェス前日準備です。1組では、迷路が着々と出来上がっていましたヨ!

布やスズランテープを利用して、面白そうなコースが仕上がっています!

「先生見て見て!!」と笑顔で話す子どもたちの姿がほほえましかったです!

【3年】山フェス準備3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組では、「山崎めいろ」の準備をしています。

クイズに答えながら、迷路を進んでいくようです。

教室をのぞいてみると、表示や看板を友達同士協力しながら作っていました!

さて、どんな迷路になるのかな!?

【3年】大縄練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間、校庭で大縄練習です。

なんといっても、「ドンマイ!!」とか「大丈夫大丈夫!!」とか、そんな素敵な言葉がたくさん聞こえてくる練習の様子を見ていて、気持ちもほっこりします!

これからの記録の伸びが楽しみでなりません。

【3年】光サンドイッチ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人工夫された、素敵な素敵な光サンドイッチが完成したようです!

まわりに描いた模様も、良いアクセントになっていますね。

これらを飾り付けたらもっと素敵になるだろうなぁ!

【3年】光サンドイッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が図工の時間に作っているのは、「光サンドイッチ」

色や形を工夫しながら、光のオブジェを作っています。

実際に光にかざしてみると、、、

【3年】山フェス準備2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山フェスの準備、どんどん進めています!

こちらは、宝さがしのお宝を折り紙で作っているところです。

折り紙の折り方をiPadを使って調べている子たちもいました!
自分たちで工夫しながら頑張っています!

【3年】小数のたし算の計算方法は!?

画像1 画像1
算数では、小数の学習をしています。

これまで学習してきたことを生かして、小数のたし算の計算方法を考えます。

ノートに自分の考えを一生懸命書いていました!

友達と考え方を交流して、より理解が深まったようでした!

【3年】大縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2
おや、中休み校庭を見てみると、大縄の練習をしている姿が。

2月のスポーツ祭り「冬」では、大縄跳びにチャレンジします。
クラスの中で、最初の回数から本番はどれくらいのびるのか。

自分たちで楽しんでやっている姿がとてもいい!

この1ヶ月間が楽しみです!

【3年】あいさつビンゴ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間。
3年生のみんなは、朝から気持ちの良いあいさつをしてくれています。

今回、全校であいさつビンゴという取組をしています。
中学年は、まわりの空欄に、誰にどんなあいさつをしようか自分で考えて書きます。

始まって2日目、もうすでに多くビンゴになっている子もいました!

【3年】山フェス準備スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組では、山フェスで「宝さがし〜リトルトレジャーハンター〜」をやることになりました。

役割分担が終え、土曜日の本番に向けて、それぞれのグループごとに看板や必要な装飾作りがスタートしました!

より楽しいものにしようと懸命に製作しています!

【3年】煙中訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の避難訓練は、煙中訓練でした。

火事が起きた時、一番気を付けなければならないのは煙です。
煙をできるだけ吸い込まないように、ハンカチを口に当て、姿勢を低く、壁をつたって通り抜けます。

貴重な体験ができましたね〜!

【3年】書き初め本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、書き初めの本番に取り組みました。

これまでの練習を生かして、一枚一枚全集中で丁寧に書いています。

17日(月)からの書き初め展は、新型コロナウイルス感染予防のため残念ながら保護者の皆様にはご覧いただけませんが、子どもたちは皆頑張って仕上げました。

作品は後日持ち帰りますので、それまでお楽しみに、お待ちください。

【3年】2022年の決意!

画像1 画像1 画像2 画像2
日直による朝のスピーチのお題は、「2022年に絶対やりとげたいこと」

学校生活のこと、習い事、今打ち込んでいることなどなど、一人一人、今年こそやり遂げたいと思うことをみんなの前で発表してくれています!

6年生の全校朝会でのスピーチを見習って、3年生なりのスピーチの練習です!
頑張ってみんなに伝えられたね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより