学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】学芸会練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに学芸会の練習が始まりました!
その名も「キッチンパニック」!!

台本を渡すと子供たちは大興奮!!
どんな役があるのかワクワクしますね!!

【3年】レッツダンス!

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間、学芸会で踊るダンスの練習を一生懸命していました!

何より、みんなとっても楽しそう!!

みんなで創り上げる学芸会が楽しみでなりません。

【3年】バトンパス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
早速、校庭でチームごとにバトンパス練習です。

チームのみんなと協力し合って練習に取り組んでいます。

来週の本番に向けて、みんなでがんばろう!!

【3年】オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ祭り「秋」に向けて、3、4年生が一緒に集まってリレーのオリエンテーションをしました。
リレーはとにかくバトンパスが大切!

同じチームの友達と自己紹介し合った後は、リレーで走る順番を話し合って決めています。

さぁ、これから練習がんばるぞ!!

【3年】合同練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4年生合同でのリレー練習が始まりました!!

4年生がキャプテンとなって進めてくれています。

これからたくさん練習して
本番、力が発揮できるように頑張ろう!!

ちなみに写真はテクニカルリレーの様子です。

【3年】並び方バッチリ!

画像1 画像1
体育館で歯科検診がありました。

静かに待っている姿、完璧でした!!!

【3年】紙漉きの後に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の紙漉きの後には、友達と協力し合って後片付けをする姿が。

すすんでテキパキと片付けをする姿、とてもスバラシイです!
さすが!!

【3年】絵本選び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今度異学年交流の一つとして、1年生に読み聞かせをする予定です。
1年生でも楽しめる絵本。
1年生でも分かりやすい絵本。

まずは自分で選んでみて、そこから班で話し合って1冊決めます。
さぁ、面白い絵本はあったかな!?

【3年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、2学期も紙漉きに挑戦です。
今回作るのは、中学生にプレゼントするブックカバー!

普段より大きなサイズなので、2人組で協力し合って作ります。
自分の物ではなくても、気持ちを込めて丁寧に作る姿!スバラシイです!!

終わった後の感想には、「気持ちを込めた分だけ素敵な作品に仕上がって、プレゼントする人にも伝わると思います。」と書いてありました。
想いを込めて作ったことが伝わってきました!

【3年】こん虫だいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こん虫を調べよう」の学習では
気になるこん虫を本や図鑑、インターネットを使って調べ発表会をしました!

こちらは1組の様子です!!

クイズを入れるなど工夫して取り組んでいました。

【3年】80周年を彩る作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、いよいよ80周年記念式典です。

会場の体育館の入口には、3年生のみんなが気持ちを込めて作った図工の光サンドイッチと紙漉きのフォトフレームの数々。
フォトフレームには、子どもたちが撮った山崎小のお気に入りの風景や物の写真が飾られています。

一度しかない80周年記念式典に添える作品、どれも素晴らしいものばかりです。

重要 【3年】数直線を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
数直線を自分で書いて、数直線から式を立てることに挑戦しています。

「もう、数字を書き込んでいいですか?」
「矢印書いていいですか?」

昨日学習たばかりなのに、習ったことをすでに自分のものにし、
どんどん自分で書き進めています。
さすが、3年生です!

1学期にやっていた交流活動もしっかり覚えていました。

【3年】隠れたアルファベットを探せ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動では、アルファベットの学習をしています。

A〜Zまでのアルファベットが、絵の中に隠れています。
みんな一生懸命探していましたよ!

見つけたアルファベットは、ALTのジョアン先生と一緒に発音しました!

【3年】農家の工夫報告書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「農家の仕事」の学習のまとめの様子です。
世田谷区の農家の工夫について、ロイロノートを活用して報告書にまとめています。

効果的に写真を活用しながら、分かりやすい報告書づくりを目指しています。
報告書の完成が楽しみです!

【3年】光サンドイッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、「光サンドイッチ」という作品を作っています。
窓際に飾って光を通すと、とても素敵なアートになる作品です!

なんと、山崎小80周年をお祝いするために、文字を形どって作っている子もいました!

飾り付けがとても楽しみです!!

【3年】食育ウィーク出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「食育ウィーク」の最後は、雪印メグミルクの方にゲストで来て頂き、牛乳についての出前授業をしていただきました!

牛乳ができるまでの様子、牛乳に含まれるカルシウムの量、牛乳が変身してできる様々な加工食品など、とても分かりやすく授業していただきました!

なんと、その日の給食で、苦手だった牛乳を頑張って全て飲み切った子もいましたよ!

出前授業、ありがとうございました!!

【3年】大根はエライ

画像1 画像1 画像2 画像2
『大根はエライ』
図書館司書の先生がみんなに読み聞かせしてくださいました。

学校公開期間の週、3年生は食育ウィークとして食について考える学習がたくさんありましたが、『大根はエライ』という絵本は、大根に含まれる栄養やその効果について面白くかかれている本です。

そういえば、世田谷区には「大蔵大根」というせたがやそだちの大根がありますね!

栄養たっぷりの大根、これからも美味しくいただきましょう!

【3年】給食室オンラインツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食って、どのように作られているのだろう?
給食室の中は、どうなっているのだろう?

普段立ち入ることのできない給食室に、カメラが潜入し、中継を結びました。

回転釜と呼ばれる大きな釜に食材を入れて、専用のスコップみたいな形をした大きな道具でかき混ぜます。

中継の後、なんと栄養士さんが実物の道具を見せにきてくださいました!

毎日一生懸命みんなの給食を作ってくれている調理員さんや、給食を考えてくれている栄養士さんに感謝です!!
これからも美味しく残さず給食をいただきましょう!

【3年】コンパスで長さをはかりとろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンパスは、ただ円を描くためだけの道具ではありません。

長さをはかりとったり、比べたりする時にも大活躍です!

これでみんな、コンパスマスターだね!!

【3年】おれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の毛筆の学習です!

今回は、「おれ」の練習。
「日」という字の二画目の「おれ」の部分を、筆の向きや力加減を意識して書いています。

久々の毛筆でしたが、みんな全集中でがんばりました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより