学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】チョウのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生ではチョウの調べ学習をしています。

チョウの知りたいことを出し合い、
その中から調べたいことをまとめて
班ごとに調べています!

チョウって世界中にこんなにたくさんいるんだ!
クイズにしてみよう!!

それぞれ班ごとに発表方法を考えて、どうすれば相手に伝わりやすいか考えながら進めています。

知らないことが、分かった時って、ワクワクするね!!

【3年】なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がリーダーとなり、まとめてくれています!!
みんなで「なんでもバスケット」をしました!

分からない子に丁寧に寄り添って教えている姿…さすが6年生ですね。

振り返りでもまたやりたい!と大絶賛。

これからのなかよしタイムがますます楽しみですね!!

6年生楽しませてくれてありがとう!!

【3年】ぐんぐんのびています!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の種まきから観察をし続けているヒマワリとホウセンカ。

先日、花が咲いているのに子供たちが気付きました!

暑さにも負けず、自分の身長を超えるほど成長するヒマワリに子供たちもびっくり!

ホウセンカも綺麗な色の花が咲きました!

【3年】世田谷区内の畑は!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区内には畑がどれだけあるのだろう!?

2組では世田谷区内の畑の分布の様子を地図を使って調べました。

西側や南側に多くある。
小さな畑が意外とたくさんある。

たくさんのことに気付いていました!

【3年】長さをはかろう1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、長さの学習がスタートしました!

巻尺の使い方を理解して、教室の中の様々な長さをはかってみます。

机の縦、教室の横、水筒の周り、などなど。

予想と比べてどうだったかな!?

【3年】プログラミングで4コマまんが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間、「scratch Jr.」というプログラミングアプリを使って、動く4コマまんがを作っています。

プログラミング学習のキーワードは、「トライ&エラー」
いろいろ試しながら、自分なりに動きをつけていきます。

完成が楽しみですね〜♪

【3年】長さをはかろう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長さをはかろうパート2!

巻尺の使い方もバッチリ覚えたら、教室内の気になるところをはかってみます!

今日はさらに、ランチルーム内の机やホワイトボードも力を合わせてはかってみました!

たくさんはかって記録できたね!!

【3年】長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の色々な場所の長さを予想して
実際に巻き尺を使って測ってみました!!

【3年】こまを楽しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語では、「こまを楽しむ」という説明文の学習に取り組んでいます。

はじめの部分で示された「問い」の答えを見付けています。
様々なこまの種類が登場するので、それぞれ動画で見ているところです。
面白いこまの様子に見入っていました!

【3年】この先生はだあれ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日のテレビ集会は、「スリーヒントクイズ」

3つのヒントから、どの先生なのかを当てるクイズです。
分かった瞬間、「分かったぁ〜!!」とものすごく盛り上がっていましたヨ!

楽しい集会でした〜!

【3年】20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の涼しい日に、3年生はスポーツテストの20mシャトルランをしました。

4人組で協力し合って、記録を取っています。

「がんばれ〜!」という声がたくさん聞こえていました!

最後までがんばったね!!

【3年】道徳「同じなかまだから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは3年1組の道徳授業の様子です。

「同じなかまだから」
台風の目の競技のお話。
運動が特段苦手な光夫が怪我をしてしまった。

光夫が抜けたら勝てるかもしれない。
でも、同じなかまなんだから、一緒に練習すべきじゃないだろうか。

主人公の視点でみんなで話し合いました。

最後には、ロイロノートで振り返りました。

【3年】道徳

画像1 画像1
「同じ仲間だから」

運動会の台風の目という種目で
怪我をしてしまった光夫。

一緒に行うとも子とひろしは光夫に
休んだ方がいいんじゃないかと言う。

子どもたちの中では自分は勝ちたいから休んだ方が良いと言ってしまうかもしれない。
でも相手の気持ちを考えたらそれは良くないし仲間外れは誰も良い気持ちがしないなどと振り返っていました。

【3年】卵を見つけました!

画像1 画像1
これからチョウを育てる学習が始まります。

キャベツの葉にチョウの卵を発見!!
とても小さいので見つけるのも一苦労です。

子供たち、興味津々で見ていました!
さあ、これからどのように成長していくのか楽しみですね。

【3年生】何十÷一位数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノートに自分の考えを書いて、友達に説明しました。

説明するときは、相手に見えるようにノートを持ちました。
説明を聞き終わると、「よく分かったよ」「いい考えだね」と
声を掛けることができました。

説明をし合ったら、ノートに友達のサインを書いてもらいました。

【3年】土

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の時間、毛筆で「たて画」の練習をしました。

前回の「ニ」で学習した横画を思い出しながら、たて画が加わって、さらに全集中で頑張っていました!

振り返りでも、上手に書けて楽しかった!という声が多かったです。
グッジョブ〜!!

【3年】Rainbow

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間は、I like〜.の言い方を学習しました。

自分の好きな色を選んで、オリジナルの虹を描いています。

友達と、I like〜.と好きな色を上手に伝え合いました!!

【3年】もっと知りたい、友達のこと

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の頑張っていることや伝えたいことを文章にまとめて、班ごとに発表をしました!

友達の知らない一面がたくさん!

質問の仕方もバッチリでしたね。

【3年】最高でスペシャルな花笠

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
80周年記念 スポーツ祭り「春」無事に終わりました。

3年生による「HANAGASA〜80th Special〜」これまでで一番の、花笠音頭を魅せてくれました。

80周年の節目にふさわしい、最高でスペシャルな花笠音頭でした!!

やり切って大満足なみんなの表情が印象的でした!

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより