学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年】 明日 楽しもう♪

明日は山フェスです。

準備はバッチリ❗️山フェス実行委員を中心にして
「創って」きました。

帰りの挨拶では、
「明日は、自分も来てくれたお客さんも楽しもう。」
と実行委員からの声が。

自然と「えいえい オー」と
声がかかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 山フェス オープニング

6年生の太鼓で山フェスがスタートです。

5年生の眼差し、以前と違っています。
勇ましく、逞しく太鼓をたたく6年生の姿に、自分の姿を
重ねているかのようです。

バトンタッチへの歩みです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 自主練!

6年生の山崎太鼓実行委員が練習の計画を立てて
くれました。

休み時間には、体育館での自主練です。

「うまくなりたい。」
「たたけるようになりたい。」

そんな想いが伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 山崎太鼓!! 懸命な姿!!

6年生も丁寧にわかりやすく教えてくれます。

一緒にやったり、褒めてくれたり。
5年生も夢中になって練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 山崎フェスティバルの準備

土曜日の「山フェス」に向け、準備が進んで
います。

教室のあちらこちらで、友達と協力する姿が見られます。

準備の段階から、ワクワクしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】山崎太鼓♪

姿勢、バチの持ち方、手の動かし方

1つ1つ、丁寧に教えてもらいます。
自分から自主練する姿も、あちこちで
見られました。

練習スタート❗️
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】山崎太鼓 バトンタッチ

31代目の山崎太鼓に向け、今日から練習がスタート❗️です。

6年生の実行委員が中心となって練習をすすめてくれました。

6年生、頼もしいです。

1年後・・・は自分たちの姿ですね。
画像1 画像1

【5年生】心を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、書き初めを行いました。

「豊かな心」を書きました。
心を込めてしっかりと書いていました。

今年一年、豊かな心をもって、
過ごしてほしいと思います。

本年も、よろしくお願い致します。

【5年生】物を生かして住みやすく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習の様子です。

5年生の家庭科では、
身の回りの環境を整えることの
大切さを学びます。

[学校をきれいにしよう!]と、
掃除が必要なところを調べています。

その場所に必要な掃除方法を考え、
実際に掃除をします。

山崎小学校をさらに輝かせましょう!
5年生!がんばるぞー!

【5年生】What_would_you_like

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の学習です。

店員とお客さんに分かれ、
メニューの中から食べたいものを注文しています。

What would you like?
I'd like 〜
Here you are.

しっかりと会話ができていて素晴らしい!

【5年】 外国語 「行きたい国は」

ペアになって、友達が行きたい国当てゲーム
を行いました。

様々な国の観光地、料理、有名な動物が登場です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 ビブリオバトル 2組

グループに分かれ、まずはグループ内での発表です。

ジェスチャーを用いながら、友達に懸命にスピーチを
する姿が印象的でした。

「読んでみたいな。」
と、思わせる内容の本もたくさん。

いざ!学級内決勝へ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 ビブリオバトル 決勝

1時間目のグループ代表の6人で、
ビブリオバトル決勝を行いました。

「みなさんは、どのように思いますか?」
の問いかけから始めた子どももいました。

発表に思わず、引き込まれますね。

学級の代表者は、12月のビブリオ集会で
ビブリオバトルを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】  みんなで気持ちを合わせて♪

なかよしタイムの後に、5年生で校庭
に出て、大縄跳びをしました。

「3分間で何回跳べるかな。」

1組も2組も、みんなで気持ちを
1つにして、記録更新を目指します。
画像1 画像1

【5年】 「なかよしタイム」

今日は縦割り班による「なかよしタイム」が
ありました。

5班は、教室で「4つ角ゲーム」を行いました。

6年生がみんなを楽しませようと、一生懸命考えて
くれました。
みんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】  「聴く力」

ビブリオバトルの子どもたちの
様子を見ていて感じたことがありました。

子どもたちが、友達の発表にしっかりと
体を向けて聴いています。

「聞く」から「聴く」になってきましたね。

すごい!
画像1 画像1

【5年】 日本語「ビブリオバトル」 グループで

日本語の学習でビブリオバトルを行っています。

自分が紹介したい本を決め、(1)本の内容
(2)スピーチ(表現方法)について、それぞれ
考えました。

1時間目は、5人程度のグループに分かれ、
各グループの代表者を決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 お米の精米

舟形学校の学校紹介ビデオを観た後には、
舟形小学校から送っていただいたお米の精米を
みんなで見ました。

玄米を初めて見る子どもいて、お米の色の違いに
気が付いていました。

舟形小学校での米作りの様子のビデオを観た後だったので、
子どもたちも、お米ができるまでのイメージがもちやすかった
ようです。

一粒一粒、大切に精米をしました。
給食で食べられる日がとても楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 舟形交流 「学校紹介ビデオより」

舟形小学校と代沢小学校から、学校紹介ビデオが届きました。

今日は、舟形小学校のビデオを学級ごとで観ました。
舟形小学校での教育活動の様子や、米作りの様子を知ることが
できました。
画像1 画像1

【5年】  外国語「見つけた!」

先日の外国語の学習では、英語の先生から「国当てゲーム」
がありました。

3ヒントを聞いてから、手元にある国旗が描かれたカードを
いち早く取ります。

カードを素早く取る音が、あちらこちらから聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより