学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年】学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間は、言葉クイズからスタートです。

もののとけ方

画像1 画像1 画像2 画像2
食塩の溶ける様子を観察しました。
ものは溶けると重さはどうなるのか?
電子てんびんなどを使って実験です。

【5年】クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間のクラブの成果を動画にまとめたものを鑑賞しました。
新しくクラブをつくると提案してくれた5年生もいて、来年度が楽しみです!

【5年】明日から学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下には、図工の時間につくった「江戸百景」の版画を掲示してあります。
5年生の力作をお楽しみください!

【5年】バトンタッチ

画像1 画像1
3回目の練習です!
6年生がわかりやすく教えてくれています。

【5年】チームビルディング2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のチャレンジは特にハラハラドキドキしました。

【5年】チームビルディング1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティーチャーの方に来ていただき、チームビルディングの体験をしました。
日本代表チームでも行っているプログラムを2つ。
作戦タイム→実践タイム→振り返り。協力してチャレンジする5年生のよさが全面に出る時間でした。

チームビルディング ミッション1:卵を割らないこと。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ストローとテープを使って、卵が割れない装置を作ります。
グループで様々なアイデアが出ています!

【5年】チームビルディング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チームでミッションに挑戦しています!
作戦会議をして、実際にタワーを組み立てていきます!

今回は、東京都の「子どもを笑顔にするプロジェクト」のプログラムとして、行いました。
話し合う活動を通してのチームのミッションに、楽しみながら取り組んでいました。

素晴らしいチーム力を 発揮していました!

【5年】都道府県かるた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学習内容の復習と定着を目的として、社会科資料集の付録についていた都道府県かるたに週一回くらいのペースで取り組んでいます。
その都道府県の特徴をあらわすヒントを3つ読み手(担任)が言って、そのヒントを手がかりに都道府県のかるたをとっていきます。
継続するととるスピードも上がってきて、白熱しています!

山崎太鼓バトンタッチへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生から基本の叩き方や体の動かし方を習っています。

【5年】山崎太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2回目の練習。
6年生がリーダーシップをとって、5年生に優しく丁寧に教えてくれています!

【5年】ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
キャッチバレーボールのルールで、3回目でアタック、ローテーションしてゲームを楽しんでいます!

【5年】ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5-1は本日3回目。
練習頑張ってます!

【5年】山スポタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
太なわ練習です!

【5年】音楽鑑賞教室

画像1 画像1
会場までの送迎は貸切バスです。

【5年】音楽鑑賞教室

画像1 画像1
区内5年生が全員体験させてもらえる本物のオーケストラ。
カルメン、運命、ドレミの歌、ラデッキー行進曲など知っている曲がたくさんで、楽しいあっという間の時間でした。
演奏に聴きに入り、一生懸命拍手をしていました。
場所は昭和女子大学構内の人見記念講堂です。

【5年】山崎三本柱の伝承者になろう〜山崎太鼓編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生実行委員の立派な挨拶の後、いよいよ引き継ぎが始まりました!

【5年】大人も

画像1 画像1 画像2 画像2
好きなことや得意なことを披露しました!

【5年】コンサート

画像1 画像1
お手製のプログラムです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより