学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【2年】レッツまとあて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の山フェスは、レッツまとあて でした。
3種類のまとあてに挑戦し、最高記録を目指します。

「先生も遊んでいってください!」「いらっしゃいませー」と
呼び込み上手で褒め上手な子達が、盛り上げてくれました。

【2年】まちがいさがしゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の山フェスは、「まちがいさがしゲーム」です。

カーテンを閉める前と、閉めた後で
持ち物や衣装のどこかに1箇所変わっているところがあり、それを見つけます。

「お客さんが125人もきてくれた!」「楽しかったー」と
大満足でした。

【2年】山フェス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生になって、はじめてお店を出しました。
2組は「レッツまとあて」
たくさんお客さんが来てくれました。

子ども達だけの力で運営できました。

【2年】山フェスに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は初めてお店を出します。

どんなお店にしようかな。
やりたいことがどんどん膨らみます。

本番に向けて、仲良く協力して準備できていました。

【2年】はこの形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習です。

持ってきた箱に、綺麗な画用紙を貼って飾り付ける活動を通して、
箱にはいくつの面があるのか、向かい合う面でどんなことがいえるのかに
気づいていきます。

みんな真剣です!

【2年】しーーーんと静かに 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1組も2組も、書き初め展に向けて、教室で書き初めをしました。

消しゴムを使わず、一文字一文字、丁寧に書きました。

書き初め展は16日(月)から、20日(金)までです。


【2年】しーーんと静かに 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組も2組も、書き初め展に向けて、教室で書き初めをしました。

廊下を歩いていると、しーーんと静まり返っていて
まるで教室にだれもいないかのようです。

時々、「ふう」っと緊張を追い出す息の音が聞こえてきます。
よい緊張感をもって取り組んでいました。

【2年】ニコニコ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期が始まりました。

「早くみんなに会いたかったー!」と、みんなニコニコ。
今日を楽しみにしてくれている子が多くいて嬉しく思いました。

初日の今日は、久しぶりに会った仲間と、あっという間の3時間を過ごしました。

今年もよろしくお願いします。

画像1・2 冬休みビンゴ(冬休みの様子を友達に伝えました)
画像3 「今日は3時間だから早く帰れて嬉しい!」と帰りの支度をする様子

【2年】今日は楽しみにしていた・・・2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は楽しみにしていた「大掃除!」

机をひっくり返して、脚の裏を雑巾で拭き(画像1枚目)、

椅子の上に立って、窓のサッシの埃を取り(画像2枚目)、

本棚の本を全て出して、綺麗に整理し(画像3枚目)、

教室も、気分も、スッキリ!
笑顔で下校しました。

【2年】今日は楽しみにしていた・・・1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は楽しみにしていた・・・

続く言葉は何でしょう?

正解は「大掃除!」

子ども達は、「大掃除をします!」と聞いて
「いえーーい!」と喜んでしまうほど、大掃除が好きなんです。

ふだんはできない所まで掃除をしました。

【2年】みんなでジャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で縄跳びの学習をしています。

今日の1組は、主に友達との「2人跳び」をしました。
「せえの」と声を出して、仲良く跳ぶ練習をしていました。

【2年】みんなでジャンプ1

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で、縄跳びをしています。

今日の2組の授業は、主に長縄をしました。
4つのグループにわかれて、グループで仲良く跳ぶ練習をしていました。

【2年】お話を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業の様子です。

登場人物の性格や出来事を考えて、お話づくりをしています。
文章を書く力がつき、3つの段落に分けて書くことが上手になりました。

お話を自分で作るという活動がとても楽しいようで、
意欲的に、取り組んでいました。

【2年】長いものの長さ

画像1 画像1
今日は、1組も2組も、算数テストをしました。
内容は「長いものの長さ」。

m(メートル)を学習して、長いものの長さも測れるようになりました。

一番悩んでいたのは、下の(  )に合う単位を入れる問題。

プールのたての長さ・・・25(  )
算数のノートの厚さ・・・4(  )
校舎の高さ・・・15(  )

身の回りの長さをもっと測ってみたい!と振り返っている子もいました。

【2年】ただいま帰りました!(遠足4)

画像1 画像1
遠足から帰ってきました。

代表の子が、感想を発表しているところです。
「見たかった動物が見られて嬉しかった」
「お弁当が美味しかった」

と、6人が楽しかったことを伝えました。

【2年】サイハクサイ(遠足2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ活動の様子です。
グループごとに、気になる動物を見に出かけました。

寒い1日でしたが、みんなニコニコ。

サイのところでは写真屋さんにスナップ写真を撮っていただきました。
運がいいと、サイが近くに来てくれて一緒に記念撮影。
サイが近づくと、動物園特有の匂いが・・・
「サイハクサイ」と洒落を言っている子もいました。

【2年】待っていました、この時間!(遠足3)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。

ゾウ、ゴリラ、キリンやカメと一緒に
美味しくいただきました。

【2年】レッツスタディ(遠足1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は遠足でした。

朝からみんな元気!いつもの5倍ほどのパワーをもって
登校してきました。

入園して、レッツスタディ「動物園の獣医」というプログラムを学習しました。

国語の教科書に出てきた「動物園のじゅうい」という文は、
ズーラシアの職員だった植田美弥さんが書いたもので、
植田さんの1日の様子をスライドで紹介していただきました。

【2年】1年生のみなさんへ

画像1 画像1
学芸会の児童鑑賞。
2年生は、1年生の演技を見せてもらいました。

ふだん関わりの多い、1年生の演技。
そして、授業中に何度も1年生の教室の方から聞こえてきた
元気な「王様は〜、卵が〜、だ・い・す・き」の歌。
楽しく最後まで見させてもらいました。

鑑賞後にメッセージカードを書いて届けました。

【2年】特別レッスン

画像1 画像1
休み時間、音楽室の様子です。
学芸会で、歌の担当になっている赤い魚たちが
特別レッスンを受けています。
声の出し方を教わり、大きな声が出るようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより