学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年】ゼロからのものづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は伝統工芸室にお邪魔して、
ノコギリを使い、
楮の木を自分たちの手で刈り取りました!
その後、蒸して皮を剥がし、叩いてちりを取る作業を行いました!

初めて行うことばかりで目をキラキラさせていた4年生!

もっと刈り取りしたかった!
時間が足りないよー!!
と言う声が出るほど…

伝承者としての責任を果たそうとしている姿がとても頼もしく感じました。

お手伝いに来てくださった保護者の方にも
見守られて最後まで安全に作業を行うことができました。
ご協力頂きありがとうございました!

【4年】偉人4コママンガ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川兄弟の学習のまとめとして、地域や日本の発展に貢献した偉人について調べ、4コママンガにしました。
先週から発表会をしています。
歴史上の人物からイチロー選手まで、多岐に渡る発表で学びの多い時間でした!

【4年】山フェス準備

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組のお店は「ブラックホールからの脱出」。
段ボールで窓をふさぎ、教室を真っ暗闇に。(換気は十分にいたします)
ブラックライトをつけて宇宙空間を演出します!
今日は、休み時間に大道具担当、小道具、動画担当などに分かれて協力して準備を進めていました。

【4年】山フェスに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
山フェスに向けて、着々と準備を進めています。
1人では上手くいかないことも友達と協力すればできることがたくさんあります。

声をかけ合いながら進めている姿が立派でしたよ!!

2組パワーをどんどん出していこう!!

【4年】3学期に頑張りたいこと

画像1 画像1
4年生は始業式の日に児童代表の言葉の担当でした。

2組は当日体調が優れずお休みで
発表ができなかったので
後日教室で発表してもらいました!

クラスで繰り返し伝えている「聴く」姿勢。
目と耳と心でしっかり聞くことが出来ました!

【4年】山フェスに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組の山フェスのお店は「脱出ゲーム〜ブラックホールからの脱出〜」です。
今日は国語の話し合いの学習で、脱出するために必要なアイテム=お宝のデザインを考えました。

【4年】高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校庭で高跳びを行いました。

リズミカルに跳ぶことを意識して
進んで取り組むことができました!

お互いに「頑張れー!」「できるよ!」など
声をかけあって励まし合っている姿が
素敵でした!!

【4年】本の福袋

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4年1組は3学期初の図書の時間でした。
「本の福袋」
図書委員の取り組みで、図書委員会の子たちがおすすめの本を袋に詰めてくれていました。
わくわくしながら手に取って借りていました!

【4年】間違え探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会は「人間間違え探し」。
集会委員会が、自分たちが出演した間違え探しクイズの動画を放送してくれました。
教室でもやってみようということで、希望者が自分の服装などに変化をつけた間違え探しクイズを出してくれました。
盛り上がりました!

【4年】冬休みインタビュービンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組は、冬休みの思い出について、9つの質問事項についてインタビューし合って、9コマのマスをうめるインタビュービンゴをやりました。
ビンゴ用紙を持って帰っていると思いますので、どんなインタビューだったかお子さんに聞いてみてください!

【4年】始業式で

画像1 画像1
3学期が始まりました。
今日はあいにくの雨でしたので、教室でテレビでの始業式でした。
4年生は児童代表の言葉の担当だったので、代表児童が画面越しにスピーチ!
立派なスピーチでした。

【4年】正月飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大掃除が終わり、整った4年1組の教室。
お正月に向けて、鏡餅と門松をそれぞれ書いてくれました。
門松は校庭側の窓に、鏡餅は教室前方の黒板上にそれぞれはりました。
教室にも歳神様がやってきてくれることを願います!

【4年】大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分がいいと思ったことは進んでやってくださいね!」
こう伝えると、教室中をピカピカにしてくれました。
普段目につかないところも楽しんで掃除をする子どもたちに脱帽です。
時間が来ても「もっとやりたい!」「たのしい!」
何事も楽しむ天才です!

【4年】山フェス役割決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組は、山フェスに向けて仕事内容を確認して、役割分担を決めました。
楽しくなりそうです!

【4年】クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組には、ミュージックスクールというグループがあります。
会社ではないのですが、融資で立ち上げたグループです。
「音楽会をやりたい!」
という提案を受けて、クリスマスコンサートを行いました。
展覧会でも交流した2年1組の子たちも招待して、楽しい演奏会になりました。

【4年】山フェスどうする?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月末には、山崎フェスティバル、通称「山フェス」があります。
4年生は「脱出ゲーム」のお店にに決まりました。
4年1組は、どんなストーリーの内容にするのかグループごとに話し合い、意見を出し合いました、
最終的に決まったテーマは!
お子さんに聞いてみてください。

【4年】朝のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は6年生が月曜日の朝に全校児童に向けてスピーチをしています。
5年生以下の下級生はその6年生の姿を学びのゴールとして、自分の考えを表現する力を高めるための取り組みを日常的にしています。
4年生は、朝スピーチをしています。
今回スピーチした子は、ロイロノートでアンケートをつくり睡眠に関する調査をし、結果のデータをスライドに整理してスピーチに臨みました。
話の組み立てがしっかりしていて、とても分かりやすいスピーチでした!

【4年】会社活動の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期頑張ってきた会社活動(係)。
学期末にはきちんと振り返りをして、次なる成長につなげます。
「言葉のお給料」
自分の所属している会社以外の会社に、プラスのフィードバックと、必要に応じて前向きなアドバイスをふせんで書いて渡します。
真剣に書いていました。

【4年】そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数ではそろばんを学習します。
指でパチパチそろばんをはじき、楽しんで学習していました。
タブレットでもそろばんが使えて驚きです!

【4年】学びを行動に!

画像1 画像1
3年生の時に、総合的な学習の時間でSDGsについて学習しました。
そのときに、学びを座学で終わらせず行動に移した子たちがいました。
給食の残飯を減らすために、みんなが食べたくなるようなメニューを考えて、栄養士さんに提案したのでした。
案を採用してもらい、12/13(月)のメニューは「醤油ラーメン」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより