学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年生】マーブリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業でマーブリングを体験しました。
墨流しとも言います。
ちょっと不思議な模様がたくさんできました。
みんなはウルトラQ って、知ってるかな・・・

【4年】水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別授業の水道キャラバンで、普段使っている水道の水について学習しました。
講師の先生の説明や実験を通して、水源林の役割や水の濾過など、多くのことを知ることができました。

【4年】法被を着てソーラン節!

画像1 画像1 画像2 画像2
本番と同じように、法被を着てソーラン節の練習をしました。「はちまきが結べないよ〜」と苦戦することもありましたが、やはりかっこよさは抜群です!ダイナミックな踊りに素敵な衣装が加わって、本番へ向けてまた一つ気持ちが高まりました。

【4年】ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスのbook会社の企画で、中休みにビブリオバトルを行いました。参加した人が自分のおすすめの本を一生懸命紹介していました。実習生の先生も参加し、みんなで新しい本と出会うことができました。

【4年】ソーラン節特訓!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から、ソーラン節の細かな部分まで教えてもらう特訓時間。一緒に踊ったり、動きの揃え方だったり、本番へ向けてたくさん教えてもらいました。

【4年生】特色弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各都道府県の特色を盛り込んだお弁当を作りました。
値段を人口で表示すると、やはり東京弁当が一番の高額に…










iPhoneから送信

【4年生】合同練習始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ祭り「春」に向けて、ソーラン節を5年生から教わります。






iPhoneから送信

【4年】かみわざ!小物入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は紙を折り曲げて箱を作り、組み合わせをくふうして面白い小物入れを作りました。
定規を使って正確な線をひかなければなりません。
図工的な思いだけでなく、算数の知識やロジカルな思考能力も必要です。
テストではない、算数の勉強を実際に活かして正確な箱ができたかな⁉︎
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30