烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/30 図書館 本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日30日の中休みは、縄跳びの練習がなかったので、多くの来館者がありました。それぞれ好きな本を選び、静かに読んでいました。今、図書館には、図書委員会の人たちによる本の紹介コーナーができています。本の帯を作って展示したり、読書クイズを作ったカードを本の近くに置いたりして、おすすめの本の紹介をしています。
 また、授業で来たつくし学級の子どもたちには、司書さんが紙芝居を見せていました。節分に因んだ鬼のお話で、よく見ていました。

1/23 図書館の様子

 23日、図書館では1年生、つくし学級の子どもたちが学習を行い、図書の本の返却・貸し出し、司書による読み聞かせが行われました。また本日は新聞社より、3〜6年生に子ども新聞が届けられました。烏山小図書館には、「新聞の木」のコーナーが設置されています。これを機会に新聞に興味をもって、読みに来る人が増えることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/21 図書館 絵本バナー展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、第3昇降口で、世田谷文学館主催の「宮西達也と子どもたち 展」を行っています。子どもたちに人気のある絵本作家の絵本バナー展ということで、廊下を通りながら絵を見たり、同時に置いてある宮西達也さんの絵本を読んだりする姿が見られます。今月、30日まで展示をしているので見に来てください。

1/10 世田谷文学館 絵本バナー展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より1月30日まで、世田谷文学館よりお借りした「宮西達也と子どもたち」というバナー展示会を第3昇降口で行っています。「おまえうまそうだな」など、子どもたちに人気のある絵本作家のバナーや関連図書を展示しています。早速、絵本を手に取って読んでいる子どもがたくさんいました。
 また、図書館にも絵本を展示し、貸し出しもしています。「亥年」の本や「冬のおすすめの本」など手に取って読みたくなる本を集めて展示しているので、図書館にも来て、お気に入りの本を借りてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰