烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/23 土曜日図書館開館

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日23日(土)は、今年度最後の図書館開館日でした。参加者が少なかったので、作った工作で図書館司書と飛び具合を確かめることもできました。
 新しい学年になっても図書館にきて、たくさん本を読んでください。

3/20 図書館の様子  ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に企画されていたブックトークも本日が最終日でした。つくし学級の子どもたちに本の世界を体験してもらおうということで、学校図書館司書により、顔の形にくり抜かれた本や、大きなかぶのシート型絵本など普段あまり見かけない本が紹介されました。子どもたちはすぐに本の世界に引き込まれ、楽しそうに話を聞いていました。最後に卒業生は、読書をがんばった記念にしおりをいただきました。。
 今年度の図書館開館は、23日(土)が最終日です。
 また、新しい学年になってもいろいろな本を読んでください。

3/15 図書館 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に計画されているブックトークを、4・5年生に向けて、図書館司書が行いました。4年生は、福祉に関する本の紹介で、点字の話などの本を読んでもらいました。5年生には、6年生になったら読んでほしい本の一部を読んでもらいました。興味深い本が多く、子どもたちもじっくり聞いて、早速紹介された本を手に取っていました。これを機会に様々な本を読んでもらいたいと思います。

3/14 図書館司書によるブックトークの様子

 烏山小学校の学校図書館では3月企画として、全ての学級に向けて、図書館司書によるブックトークを行っています。
 この日の6校時には、6年1組の図書の時間に行っていました。もうすぐ卒業する6年生には茨木のり子の詩集や太宰治の作品など、難しいテーマのものを紹介していました。
 このような取り組みを通して、読書に親しもうとする気持ちを子どもたちにもってもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/6 図書館 ブックトークが行われています、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では、今週、来週と続いて図書館司書によるブックトークが行われています。本日は、建物をテーマにしたブックトークが行われました。日本の建築に関する本の紹介に続き、世界の有名な建物の載った本を読んで、建物について興味をもつようなお話をしてもらいました。子ども達は、ブックトークが終わるとすぐに紹介された本を手に取って読んでいました。
 また図書館には、読みたくなるような本が工夫して展示されています。手に取って、たくさん読んでみましょう。

3/4 図書館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、雨のため図書館で静かに本を読む子どもたちがたくさん見られました。図書館には、ひな祭りに関する本のコーナーや春の本を集めた書棚など、読みたくなる本がたくさん並んでいます。図書の時間には、司書によるブックトークも行われています。学年のまとめのこの時期、まだ読んでない本に手を伸ばして読んでみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰