東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

掃除も学び合いの場

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の掃除の様子です。

下駄箱では、6年生が1年生に靴の揃え方を教えていました。

かかとを手前にそろえるときれいにそろいます。1年生は熱心に聞いていました。

教室ではやはり6年生が1年生に手本を見せ、いっしょに掃除しています。

教わる1年生、教える6年生、日常の場面で、他者とかかわる力「人間関係形成能力」が自然に伸びています。

掃除の時間は、すてきな場面に出会える大好きな時間です。

朝のあいさつ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ当番は2年生です。

日差しがまぶしい朝です。夏はすぐそこですね。

元気な笑顔で明るいあいさつができています。

いつもより大きな声を出すのは少し勇気がいるけれど、お腹に力を入れて「おはようございます!」って言えると気持ちがいいです。

当番を終えた後、みんないい顔してました。

6年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生総合的な学習の時間「生き物の道プロジェクト」は校内研究授業として行いました。
区の研究指定校「キャリア教育について研究をふかめるもの」として取り組んでいます。
授業後は研究協議会を実施しました。
子どもたちが前のめりに学ぶ様子を見て「子どもとともに創る授業」が実現されていることをうれしく思います。
講師の先生からは「子どもの根源的な求め」についてお話がありました。自分が必要とされているという思いこそ、子どもをが自ら学ぶ原動力となります。
これからの授業も楽しみです。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏のような 暑い朝でした。

3年生の子どもたちがあいさつ当番です。

みんな元気です。

明るく元気な気持ちが届くあいさつをしました。

夏の太陽と同じくらいエネルギーに満ちています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/1
(火)
音楽朝会
3/2
(水)
6年生を送る会
たてわり給食
保護者会(2・56)
3/3
(木)
卒業進級を祝う会
保護者会(仲・4)
3/4
(金)
保護者会(低中)
3/7
(月)
全校朝会

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研