世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

10月9日の給食

〈今日の献立〉
 ・けんちんうどん
 ・豆腐ナゲット
 ・野菜のごまだれかけ
 ・梨
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 冷凍うどん(東京)、鶏肉・鶏ひき肉(北海道)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、板こんにゃく(群馬)、パン粉(東京)、白すりごま(スーダン・パラグアイ)、にんじん・たまねぎ(北海道)、里いも・もやし(栃木)、大根・ねぎ(青森)、小松菜(群馬)、梨(秋田)

 ひと口でパクリと食べたくなる「豆腐ナゲット」。水分を絞った豆腐を主に生地を作り、小判形にしていきます。1人2個ずつでしたが、全校分の2000個以上をせっせと仕上げていきました。
画像1 画像1

10月8日の給食

〈今日の献立〉
 ・カレーピラフ
 ・トマトとポテトのスープ
 ・大根サラダ
 ・ヨーグルトケーキ
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、豚肉・鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、鶏卵(青森)、ツナ(静岡)、ひよこ豆(アメリカ)、プレーンヨーグルト(東京)、米粉(埼玉)、マッシュルーム水煮(山形)、ホールコーン(北海道)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、たまねぎ・じゃがいも・大根・にんじん(北海道)、赤ピーマン(青森)、トマト(茨城)、パセリ・きゅうり(長野)、レモン(高知)

 「ヨーグルトケーキ」は、プレーンヨーグルトとレモン汁の酸味をきかせた、さっぱりした味わいのケーキです。今日はスパイシーなカレーピラフと組み合わせてみました。
画像1 画像1

10月7日の給食

〈今日の献立〉
 ・チーズドッグ
 ・ポークシチュー
 ・グリーンサラダ
 ・巨峰
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 コッペパン(東京)、豚肉(青森)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ベーコン(日本・デンマーク)、バター(北海道)、シュレッドチーズ(北海道・オランダ・デンマーク)、きんとき豆(北海道)、カットわかめ(韓国)、ダイストマト(イタリア)、ホールコーン・たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、マッシュルーム水煮(山形)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、巨峰(岡山)、パセリ・セロリー・きゅうり(長野)、にんにく(青森)、キャベツ(群馬)

 今日のポークシチューは濃いブラウンで、洋食屋さんのシチューのような仕上がりでした。あらかじめ豚肉を赤ワインや調味料・香辛料などで煮込むことで、味がしみ込み、やわらかくなるようにしました。
画像1 画像1

10月6日の給食

〈今日の献立〉
 ・チキンライス
 ・パスタと野菜のスープ
 ・フライドフィッシュ
 ・りんご
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、鶏肉・豚肉(青森)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、シイラ(長崎)、マカロニ(イタリア)、ひよこ豆(アメリカ)、トマトジュース(愛知)、マッシュルーム水煮(山形)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、りんご・パセリ(長野)、たまねぎ・にんじん(北海道)、にんにく(青森)、キャベツ(群馬)

 「パスタと野菜のスープ」は、リボンの形をしたファルファーレというパスタを使って作りました。にんにくを炒めて作り始めるので、体にパワーがみなぎってくるスープです。
画像1 画像1

10月5日の給食

〈今日の献立〉
 ・いわしのピリ辛丼
 ・豚汁
 ・江戸菜の和風サラダ
 ・柿
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、押麦(福井・富山)、豚肉(青森)、いわし(千葉)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、板こんにゃく(群馬)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、カットわかめ(韓国)、柿(和歌山)、江戸菜(千葉)、しょうが(高知)、にんじん・大根・じゃがいも(北海道)、ごぼう・ねぎ(青森)、もやし(栃木)

 絶品のおいしさの「いわしのかば焼き」。給食では油で揚げてから、タレを絡ませています。ご飯茶碗からはみ出るほどの大きさで、食べごたえがありましたね。
画像1 画像1

10月2日の給食

〈今日の献立〉
 ・ミルクパン
 ・コーンチャウダー
 ・魚のピカタ
 ・バジルサラダ
 ・マスカット
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 ミルクパン(東京)、鶏肉(青森)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ベーコン(日本・デンマーク)、ハム(埼玉・群馬・茨城)、鶏卵(栃木)、ホキ(ニュージーランド)、バター(宮崎・北海道)、豆乳(愛知)、マッシュルーム水煮(岡山)、クリームコーン・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・大根(北海道)、パセリ・きゅうり・マスカット(長野)、キャベツ(群馬)

 今日のデザートは、旬でつやつや・みずみずしい「マスカット」!とっても甘くて、幸せなひとときを味わいました。
画像1 画像1

10月1日の給食

〈今日の献立〉
 ・麦ごはん
 ・ひじきとわかめのふりかけ
 ・吉野汁
 ・筑前煮
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、押麦(福井・富山)、鶏肉(北海道)、豆腐・生揚げ(東京)、板こんにゃく(群馬)、干ひじき(長崎・三重)、炊き込みわかめ(韓国・徳島)、白ごま(ナイジェリア・パラグアイ)、糸けずり(鹿児島・静岡)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、たけのこ水煮(熊本)、にんじん・大根(北海道)、ごぼう・ねぎ(青森)、里いも・れんこん(茨城)、小松菜(群馬)、干しいたけ(九州)

 10月最初の給食は、根菜をたっぷり使った「筑前煮」です。硬くて泥が付いていたり、つるつるすべったり、根菜の調理はとても大変です。種類ごとに下茹でして、味がしみ込むようにしました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

重要文書

各種おしらせ

学校だより

学校経営

PTA

1年(文章)