令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

12月13日(木)の学校日誌

1、「委員会発表」について
・今朝の木曜集会は、「保健給食委員会発表集会」でした。
・保健給食委員会は、本年度「けがをしないよう学校生活を気をつけよう!」との、呼びかけを続けてきています。
・発表では、「昨年度と本年度と比べ、この時期までのけがをした総人数が、60人程も多くなっていること」「一日当たりのけがをした人数は、平均13人程にもなっていること」等を、数値をグラフ化して、注意を呼びかけてくれました。
・また、クイズも出してくれました。
・「学校で一番多いけがは、すりきず、きりきず、うちみの中でどれ?」とのクイズは、多くが「すりきず」に手を上げましたが、答えは「すりきず」とほんのわずかの差で「うちみ」とのことでした。
・最後に「廊下や階段、校内を走っていてぶつかったり、遊び方の不注意で起こる事故が多いので、みなさん学校生活のルールを守り、けがをしないように楽しく過ごしていきましょう!」とのまとめがありました。
・「みんなで、けがをしないように気をつけていこう!」との気持ちを、改めてもたせてくれた発表でした。

2、「書き初め練習とサッカー遊び」について
・今日、三年生が「書き初めの練習」をしていました。
・書き初め用紙に「つよい力」を毛筆で書いていました。
・何となく、お正月が近いことを感じさせる光景でした。
・みんなが書き上げた用紙が、黒板いっぱいにはり出されると、なかなか壮観です。
・クラス全員分がそろうと、本当に「つよい力」を感じました。
・そんな三年生が、中休みになると、今日優先使用できるゴールを使って「サッカー遊び」をしていました。
・チャイムがなり、使ったボールを職員室まで片付けるのはだれ?になりましたが、ジャンケンで決めていました。
・負けた子どもは、仕方がないな!との笑顔でボールを片付けていました。
・ここでも、また違った三年生の力を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/8
(火)
始業式
1/9
(水)
五目ごはん 牛乳 白玉雑煮 磯和え
給食始
1/10
(木)
ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのかば焼き 野菜のからし和え
安全指導
1/11
(金)
揚げもち入りうどん 牛乳 青菜とじゃこの生姜醤油 黒みつ寒天
避難訓練(昼休み)
1/14
(月)
成人の日
給食
1/9
(水)
五目ごはん 牛乳 白玉雑煮 磯和え
1/10
(木)
ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのかば焼き 野菜のからし和え
1/11
(金)
揚げもち入りうどん 牛乳 青菜とじゃこの生姜醤油 黒みつ寒天