令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

12月21日(金)の学校日誌

1、「お楽しみ会」について
・昨日今日あたりは、かなりのクラスで「お楽しみ会」が、教室や校庭で開かれていました。
・今までに、学級活動の時間等で、その内容をみんなで話し合い、準備をしてきていました。
・自分たちで、計画や準備をして取り組む「お楽しみ会」は、また意義のある教育活動のように思います。
・楽しそうに準備をし、笑顔で楽しんでいる姿を見ると、こちらもウキウキした気分になってきます。
・楽しみながらも、学ぶことが多いので、学期末の風物詩として、残しておきたいな!と思います。

2、「終業式の練習」について
・明日の終業式には、順番で今度は2年生の代表が「2学期がんばったこと!」を発表してくれます。
・今日の中休み、担任が付き添って、その練習を二人が取り組んでいました。
・全校児童の前での発表は、とても緊張することと思います。
・一回流れにそって練習しておくと、イメージがつかめて、安心につながるかなと思います。
・やっぱり、挑戦は準備をしっかりして、向かわせたいと思います。いい経験を積み重ねさせたいです。
・二人はとても上手に出来たので、明日の発表がとても楽しみです。

3、「パンプキンケーキ」について
・今日は「冬至」です。「冬至」には、昔から「かぼちゃ」を食べる習慣があります。
・そこで、給食でも「みんなが寒さに負けず、健康でいられますように!」との願いを込めて、かぼちゃを使った「パンプキンケーキ」が出されました。
・また、「ケーキ」の季節でもあるので、その意味合いも兼ねて「パンプキンケーキ」がメニューになったとのことです。
・2学期の「給食」も、今日で終了です。
・「給食」が終わると、また「給食」のありがたさを、しばらくは感じることと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/8
(火)
始業式
1/9
(水)
五目ごはん 牛乳 白玉雑煮 磯和え
給食始
1/10
(木)
ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのかば焼き 野菜のからし和え
安全指導
1/11
(金)
揚げもち入りうどん 牛乳 青菜とじゃこの生姜醤油 黒みつ寒天
避難訓練(昼休み)
1/14
(月)
成人の日
給食
1/9
(水)
五目ごはん 牛乳 白玉雑煮 磯和え
1/10
(木)
ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのかば焼き 野菜のからし和え
1/11
(金)
揚げもち入りうどん 牛乳 青菜とじゃこの生姜醤油 黒みつ寒天