令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5月7日(金)の学校日誌

1、「2年生の草取り」について
・2年生は、「生活科」の学習として「サツマイモ」を毎年育てています。
・サツマイモは、地域の方のご厚意でお借りしている畑に植えます。
・学校から歩いて5分もかからない所に畑があるので、本当にありがたいです。
・今日2年生は、畑に行って草取りをしました。
・さあ!始めようとすると子どもたちから「花が咲いている草も抜くのですか?」との質問があり、、担任からは「サツマイモに栄養がいかなくなるので、かわいそうだけど抜きましょう!」との話がありました。
・間もなく、畑は草が生えていない状態になりました。ただ、掘り起こしも、畝づくりもなされていません。
・これは、子どもたちには無理なので、10日(月)に保護者の皆さんが、ご厚意で耕してくださるとのことです。
・こうした1つの学習も、多くの皆様にお世話になっていることを、子どもたちとともに感謝しながら、学習を進めていきたいと思います。
2、「3年生の町たんけん」について
・今日3年生は、「社会科」の学習として「わたしたちの町たんけん」に行きました。
・今日は、甲州街道、芦花公園駅方面の町たんけんでした。来週は、久我山病院方面の町たんけんに行きます。
・子どもたちは、地図をはさんだバインダーをかけて、通行のじゃまにならないように注意をしつつ、周りの様子をしっかり見ながら、気がついたことをメモしてきました。
・3年生の「社会科」は、これから先、学区域から世田谷区へ、という具合にどんどん視野が広がっていきます。
・真剣にメモをする3年生の姿から、これからも、その成長振りがとても楽しみになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31