令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

10月22日(金)の学校日誌

◇「4年生の教育センター移動教室」について
・今日、4年生は世田谷区の教育センターに貸し切りバスで出掛け、「郷土学習」と「天文」学習を行ってきました。
・9時に教育センターに到着し、係りの方から説明を受けた後、まず2階の郷土学習室で調べ学習をしました。
・資料室には、世田谷区の「地勢」「生物」「文化」「生活」「交通」「公共機関」の6つのコーナーがあり、そこにはビデオテープやDVD等が用意されていて、受像器で見なから学習ができるようになっています。
・また、世田谷区の民話や伝説、歴史等がコンパクトにまとめられたパネルも多数あります。
・子どもたちは、まず事前に決めてあったコーナーから学習を始めました。時間が経つと次のコーナーへも移り、学習の幅を広げていました。
・「染小紋の伝統文化」「昔の遊び」「衣食住の移り変わり」「区内を流れる河川」等、時間いっぱい、1つに絞って調べている子どももいました。
・係りの方は、集中して取り組む姿に、礼儀正しさに、きちんと出来ている後片付けに、とても感心してくださり、お誉めの言葉をたくさんいただきました。
・後半は、リニューアルされた1階の「プラネタリウム」で、「天文学習」を行いました。
・以前のものは、映し出す星の数は8500個でしたが、、新しい「光学式プラネタリウム」は、何と1億4千万個を映し出すということで、よりリアルな星空をドームに映し出すことができるようになったとのことです。
・「星座」や「月の動き」「天体の動き」等を、頭上のドームいっぱいに映し出された、星空等によって学ぶことができました。
・更に、宇宙船に乗って、宇宙を旅しているような感じになる映像も映し出され、宇宙旅行をしているような臨場感も味わいました。
・4年生の礼儀正しいあいさつを、マナーを、係りの皆様は、最後にもとても誉めてくださいました。
・帰りのバスの中では、気持ちの合った歌声も響き渡り、とても爽やかな教育センター移動教室となりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30