令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

11月2日(金)の学校日誌

◇「なかよし集会」について
・昨日の就学時健康診断のためにできなかった「木曜集会」を、今朝行いました。
・今日の集会は、「なかよし集会」でした。
・校庭に割り振られた場所で、「ドッジボール」「しっぽ取り」「どろけい」「こおりおに」「バナナおに」等を、「なかよし学級」ごとに楽しみました。
・感心したことが2つありました。
・4年生と2年生がつくっている「なかよし学級」の遊びは、「しっぽ取り」でした。リーダー学年である4年生は、早めに登校し、使うしっぽをきちんと揃えて、2年生に付けてあげていました。
・6年生と1年生でつくっている「なかよし学級」の遊びは、「ドッジボール」でした。ドッジボールが得意な今年の1年生は、果敢に6年生に挑戦し、中には強いボールを6年生に当てている1年生もいました。それに対して6年生は、気持ちを抑えて、とても優しいボールを投げていました。
・空いっぱいに広がった青空の下での「なかよし集会(遊び)」も、あっという間に終わってしまいました。
・下級生への思いやりの心が育っていることを感じ、もっともっと遊ばせてあげたい!と心から思いました。

◎学芸会の練習は、今どこの学年も、ほぼ台本を見ないでの立ち稽古という感じです。どの学年も楽しそうに練習をしている様子が見受けられいいな!と思っています。学芸会もいよいよ後2週間となってきました。がんばっいる子どもたちの姿をしっかり見ていきたいと思います。

11月1日(木)の学校日誌

◎本日午後、「就学時健康診断」が行われました。来年度、小学校に入学するお子さんと保護者の皆様が、ご来校くださいました。今日「健診」にご来校された人数は、例年より2割程多かったです。特に、初めての入学という方々も含めて、入学には不安がつきまとうものです。これからも入学への準備を、丁寧に確実に進めていきたいと思います。

◎昨日の午後に行われた「4年生算数の研究授業」では、子どもたちが、2つの長方形でできた「複合図形」の面積の求め方を様々に考えました。その考え方は、何と10通り以上も出てきました。やっぱり子どもの考える力はすごいな!と感心しました。また、考え方を発表する場面でも、しっかりと自分の考え方の説明ができていて、嬉しくなりました。これからも、よりよい授業を目指して、工夫や改善を図っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/1
(金)
避難訓練始業前
3/4
(月)
保護者会12
3/5
(火)
美化Day 委員会
3/7
(木)
保護者会56 なかよし集会