令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

日光通信3日目

画像1 画像1
お昼のカレーライスを食べて、パスは予定通り13時、日光江戸村を出発しました。雨は少し小降りになりました。

日光通信3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を終え、日光江戸村へ。2日間我慢していた雨が降り出してしまいました。江戸は雨が多かったようです。それでも子どもたちは元気に江戸の村に飛び出していきました!

日光通信3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園、3日目の朝を迎えました。天気は?!涼しい朝です。昨夜はみんなよく寝たようです?熱を出した子も一人も無く、眠いけれどみんな元気です!最後の1日、楽しく過ごして帰ります!!

日光通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後の大イベント。お楽しみ会の始まりです。生活班での出し物は、劇やクイズ、ゲームなどそれぞれ工夫されていて、とても楽しかったです。優勝チームなど4つの班が表彰されました!おめでとう!

日光通信2日目

画像1 画像1
全員元気に4時前に宿舎に帰ってきました。今はお風呂と、お土産タイム。お土産は何にしようかな?迷いますね〜。お家で待っている家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら…!

日光通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の天気は本当に変わりやすく、源泉では晴れました。中禅寺湖湖畔の鹿の写真とともに。

日光通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竜頭の滝を見て、いよいよオリエンテーリング。少し雨もありましたが、気持ちのいいマイナスイオンをたっぷり浴びました!中禅寺湖畔では鹿が、戦場ヶ原では、カモが迎えてくれました。



日光通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝見学の後は、湖面標高1270メートルの中禅寺湖を遊覧船で。中禅寺駅から菖蒲が浜駅まで、約20分の楽しい遊覧が始まりました!

日光通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂をのぼり、華厳の滝に到着しました。男体山がきれいに見えます。時間は8時30分。すごい水量です。

日光通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園2日目のスタートは?!朝の爽やかな空気を胸いっぱい吸い込んで「おはようございます!」みんな元気です!

日光通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1日の最後は班長会議です。9時30分消灯。明日のために早く寝ましょう!おやすみなさい!


日光通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食15分前です。到着時に雨が降っていたので、夕食前の開園式です。これから2泊3日、みんなで力を合わせて楽しく生活していきましょう!

日光通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く宿舎に着きました。避難訓練を済ませ今は部屋でのリラックスタイム。途中から雨が降り出しましたが、みんな元気いっぱいです!

日光通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮の見学です。行動班で6つのチェックポイントを回ります。

日光通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く大谷川公園に到着。お昼ご飯です。朝が早かったからお腹がすいています。緑いっぱいの中で、「いただきます!」

日光林間学園1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
パスは順調に東北自動車道を進み、羽生パーキングエリアでトイレ休憩。土曜日で?は人がいっぱいです。

日光通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
27日土曜日、2泊3日の日光林間学園のスタートです。児童62名、全員そろって「いってきま〜す!」

夏休みはじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが始まりましたが、学校は子どもたちでいっぱいです。プールやサマー教室。夏に鍛えて、心も身体も大きくなってほしいと思います。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生合同でお楽しみ会「スライムパーティー」をしました。
1学期無事に終われたこと、学習や行事をがんばってきたご褒美です。

今回作ったスライムは普通のスライムとはひと味違います。
佐賀県から取り寄せた洗濯のりを使っています。
これを使うと『風船スライム』ができるのです。

決められた分量通りに正確に作るのがポイントです。
友達と声を掛け合って協力しながらスライムを作りました。

このスライム、どうやってふくらませるかというと、ストローでふくらませます。
みんな夢中になってふくらませていました。
上手な子は、自分の顔よりも大きくふくらませることができました。

1学期の最後に、また一つ楽しい思い出ができました。

すくすく育っています

 梅雨があけました。子供たちが育てている校庭の作物や草花が、輝く太陽の光を浴びてすくすくと育っています。1年生のあさがお、2年生のえだまめ、3年生のひまわり、6年生のバケツ稲など、子どもたちは、毎日水やり行い、丹精込めて育てています。プールで採れたヤゴも見事に次々とトンボになって飛び立っていきました。
 子どもたちは、日々、目をかけ、手をかけ、心を寄せて育てているうちに、虫や草花などの生き物にも自然と愛着がわき、成長が楽しみな様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/4
(火)
委員会活動2
2/5
(水)
★特4 ハッスルタイム
2/7
(金)
避難訓練
2/8
(土)
学校公開週間始土曜授業日 なかよし活動〜14金