烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今学期もお話泉の方々がお越し下さいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、お話泉(読み聞かせをしてくださるボランティアの会)の方々が烏山北小学校の1年生のために、来校されました。

いつもと同じように、楽しいお話を子どもたちに聞かせてくださった後、
日本の大道芸の一つ、「南京玉すだれ」を披露して下さいました。

すだれが様々な形に変わる様子に子どもたちは大喜びでした。


【1年】とんで跳んで!元気にひな祭り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日
地域のきずな実行委員会・烏山みずとみどりの会・豊かな老後を築く会の皆さんと烏山児童館や国士舘大学の学生さんが、ひな祭り会を開いてくれました。
児童館の館長さんと国士舘大学の学生さんが縄跳びで二重跳びを披露してくれました。
みんなで、二重跳びのコツを練習した後、手作りのひな飾りなどの入ったひな祭りセットひとりひとりもらいました。

【1年】晴天の中、凧揚げをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、土曜授業がありました。

1年生の子供たちは、生活科の学習で凧に絵を描き、凧揚げを行いました。
冷たい空気が感じられる時間でしたが、校庭を元気よく走り回って凧揚げをしている姿が見られました。

凧は持ち帰りましたので、是非ご家庭でも挑戦してみていただけたらと思います。

【1年生】おはなし泉の方による「お話会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(木)、1年生の各クラスに「おはなし泉」の方々が来てくださいました。
今年度3回目となる今回は、おはなしを語っていただくだけではなく、手遊びやパネルシアターも行ってくださいました。
パネルシアターでは、雪だるまだと思っていたらおばけが出てくるなどのしかけに、子どもたちは大盛り上がり。とても楽しい時間を過ごしました。
3学期にも2回来ていただく予定になっています。
次は、どんなお話が聞けるのか、今から楽しみです。

パンジーとチューリップを植えました

画像1 画像1
来年の春に向けて、みんなでパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
最後は、大きくなあれと水をかけました。

これから、アサガオの時のように水やりなどのお世話をしていくことになります。
きれいな花が咲くのが楽しみですね!

【1年】 プールの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1組と3組がプールに入って学習をしました。

これで1年生の全クラスがプールに入っての学習をしました。

楽しみしていたプール、うきうき顔の子と、少しびくびくしている子と

さまざまでしたが、少しこわくても、もぐったり、ういたりに

チャレンジして、笑顔で学習していました.

お話の聞き方もばっちりです。

【1年生】お掃除がんばっています!

画像1 画像1
お掃除、子どもたち頑張っています!

ほうき、ぞうきん、ちりとりを上手に使ってごみを集めます。

つくえもてきぱきと運ぶことができています。

おうちでもぜひお手伝いをたのんでみてはいかがしょうか!

読み聞かせがありました!

画像1 画像1
今朝、そらいろのたねの方より
初めての読み聞かせの時間がありました。

子どもたちはとても真剣な表情で耳をかたむけていました。

まだうまく本を読むことができない一年生が
今後本を楽しむきっかけになってほしいと思います!

あさがおの芽が出ました!

画像1 画像1
朝学校に来てみると・・・。

一年生が大切に育てている、あさがおの芽が出ていました!

「先生、芽が出ていたよ!」とうれしそうに教えてくれました。

生活の学習の時間では、観察シートに芽の様子を記入しました。

ちょっと風が強い日でしたが、子どもたちはみんなよくがんばりました。

あさがおのたねをまきました!

画像1 画像1
とても天気がよい日でした!

新しいアサガオセットをもって外に出た一年生。
教室でアサガオの種の観察を終えて、鉢に種をまきました。

「元気よく育ってね!」と大切そうに、やさしく水や肥料をふりかけました。

毎日忘れないように水やりをしていきます。
きれいな花が咲くように、お世話をしていきます。

消防写生会(1,2年)

画像1 画像1
校庭に来てくれた消防車と、消防士さん。
じっくりと細かいところまで見ながら、大きな紙に絵を描きました。
赤いクレパスが小さくなるほど色を塗りこみ、真剣な表情!
格好いい消防士さんの姿も、絵に表しました。完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜