烏山北小学校の様子をお伝えしています!

【4年】美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(火)4年生は、美術鑑賞教室の授業で、世田谷美術館へ行ってきました。
 バスを使って見学に行きましたが、車内でのルールをしっかとと守って行動することができました。
 美術館では、グランマ・モーゼス展の鑑賞や、世田谷美術館の見学を行いました。公共施設の使い方のマナーや、鑑賞のルールを守って鑑賞することができました。
 子どもたちは、「美術館全体が、作品になっているんだね。」「下から作品を見ると、違った印象で見えるよ。」など、色々なことに気付いているようでした。
 多くのことを学んだ、美術鑑賞教室となりました。
 

【4年】青光学園の先生からお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の3学期の総合は、知的障害を中心に「共に生きる」をテーマとして、多様性の社会で生きていくための考え方を深めていきます。そして、その学びを生かして、青光学園の児童との交流もしていきます。

その導入として、1月24日と28日に青光学園のゲストティーチャーを迎え、「障害って何だろう」をテーマに扱った絵本の読み聞かせや、青光学園での学校生活をお話を聞きました。
子どもたちは、絵本の読み聞かせでは、「様々なバリアがある状況で物事はどのように感じるのか」と実際に体験しながら、お話の世界感を捉えていました。
また、青光学園の学校生活を紹介されたときは、自分達の学校生活との違いに驚く場面もありました。

子どもたちがこれから学んでいく過程で、様々な特性や個性があふれる社会で、お互いが理解し合って生きていくことの大切さを、少しでも感じていってほしいと思います。

【4年生】書初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(木)1,2校時、体育館・ランチルーム・KIZUNAルームに分かれて、書初めを行いました。
 4年生は「美しい空」という字に取り組みました。字形やとめ・はね・はらいに気を付けたり、文字の中心・画と画の間に注意したりしながら書きました。
 「とても上手に書けたよ!」「家で練習していたときの方が上手だったなぁ…」など、反応は様々でしたが、子どもたちは集中して書き初めに取り組みました。

【4年】第2回おはなし泉読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日に、おはなし泉の皆様に読み聞かせをしていただきました。
今回のメニューは、
1 犬と猫とうろこ玉
2 石の裁判
3 かえるの王様
4 クリスマスにはおくりもの
でした。
 真剣にお話を聞いたり、昔遊びの手遊びをしたりして、お話の世界を楽しんでいる様子でした。
3学期も、また読み聞かせをしていただく予定です。次はどのようなお話が聞けるのか、今から楽しみです。

【4年】理科・氷が凍るときの様子を調べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「水の3つのすがた」の単元で、水を凍らせるとどのようになるのかを調べました。
 水が凍るときの温度とそのときの様子を関連付けながら、観察を行いました。
「どんどん温度が下がっていくよ!」「氷になった!」「マイナスまで下がったよ!」など、子供たちは様々な発見をしていました。
 調べたことは、グラフに表して、そこからわかることを整理しました。

4年☆図工〜展覧会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の図画工作科の授業では、「空のペットボトルはいるものですか?いらないものですか?」という先生の質問から授業がスタートしました。
 子供たちは、「捨てられるものだからいらないよ。」とか、「リサイクルされるからいるものじゃないかな。」「1学期に社会科のごみの学習で3Rについて習ったよ。」など、話し合いを進めました。
 「ペットボトルを再利用して、展覧会の会場をステキな雰囲気にする。」ということで、4年生は、ペットボトルを活用したランプシェードを作成しています。
 どのような感じで明かりが灯るのか、今から完成が楽しみです!

【4年生】理科☆理科室での実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在4年生は理科で「水の3つのすがた」という単元を学習しています。
 水を熱すると、温度やそのときの様子は、どのように変化するのかを、理科室で様々な実験器具を使って観察しました。実験用ガスコンロを使用する実験でしたので、けがにつながらないように、集中して実験に取り組みました。
 「ぶくぶくと泡が出てきたよ!」「どんどん温度が上がっていくね!」など、熱したときの水の様子を安全に気を付けて詳しく観察することができました。

【4年】はじめての理科室!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今、理科の単元で『自然の中の水』をやっています。

今日までに観察を通して「水はじょう発して水じょう気になる。」ことと「じょう発した水じょう気が水になる。」ことに気がつきました。
そして今日は、「空気中に水じょう気がふくまれているかどうか」を確かめるために、実験をすることになりました。
今まで実験と言えば教室や校庭でしたが、なんと理科室で行うことになりました!
初めての理科室にワクワクしながらも、理科室の使い方の注意をよく聞いて、注意しながら楽しく実験していました!

新しい経験を通して、また一歩、成長していきましょう!

総合的な学習の時間見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日〜15日、各クラスでフィールドワークに出かけました。
現在、4年生は総合的な学習の時間で、「地域の防災」について学習を進めています。
社会科「自然災害からくらしを守る」の単元で学んだことを生かして、烏山地域では、地震に対してどのような備えをしているのかを調べています。

フィールドワークでは、「校門に、看板がついていたことを初めて知った!いつも見ていたのに!」「ここの塀は危なさそうだなぁ。」「ここは避難所になっているんだ!」など、普段何気なく見ている町を、防災という観点で見直す機会となりました。


当日はご家庭で水筒やタオル等ご準備等、ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日木曜日、そらいろのたねさんが朝の時間に読み聞かせをしてくださいました!
2学期が始まってからは、なかなか機会がなかったので、みんな楽しみにしていたようです。

1組は『しっぽのはたらき』、『ぼちぼちいこか』
2組は『かいじゅうたちのいるところ』
3組は『ピッツァぼうや』、『「いたい」が生んだ大発明』
4組は『ノックメニーの丘の巨人とおかみさん』
どのクラスの子たちも、絵本の世界観に入り込んでいました。

そらいろのたねさん、ありがとうございました!
また、よろしくお願いいたします。

【4年】読み聞かせDAY!

先週の金曜日、7月2日は、読み聞かせの時間がたくさんありました。

朝の時間では、そらいろのたねさんたちによる本の読み聞かせです。
1組…ノックメニーの丘の巨人とおかみさん
2組…みょうがやど
3組…半日村
4組…かしこいさかなはかんがえた、たいようのおなら

また、おはなし泉さんたちによるお話会が各クラスで1時間ずつありました。
1.エパミナンダンス
2.行けざんざんの梨
3.小石投げの名人タオカム
4.絵本 水の絵本

子どもたちはいつもよりもたっぷりと物語を聞くことができて、喜んでいました。
そらいろのたねさん、おはなし泉さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】英語体験出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(6月8日)と今日(6月9日)に、各クラス毎で英語体験出張授業がありました。ALTの先生と「実際に英語を使いそうな場面」の体験です。今回は、グローサリーストア、道案内、エアプレーンの3つのグループがありました。
事前準備でのルール『1.分からないことは“How do you say 〜 in English?”と聞いてみよう』、『2.失敗を恐れないでたくさん発言しよう』を確認して、各グループに分かれて活動していきました。
どのグループでもALTの先生の話す英語を聞いたり英語を話したりして、一生懸命に楽しく活動していました。
授業の最後には「英語とプログラミングのつながり」ということで、小型ロボットの操作を見学しました。

子どもたちにとってネイティブ英語のシャワーを浴びたことは良い刺激になったようで、「面白かったからまたやりたい!」や「これからは英語がはなせるようになりたい!」などと感想が挙がりました。今回学んだことを、まずは外国語の授業で活かしていきましょう。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日6月3日(木)、2年ぶりとなる体力テストが行われました。
事前に体育委員会さんが作ってくれた種目説明と学年目標の紙を読み、それぞれの想いや目標を持って臨みました。
目標を達成した子や思ったよりも記録が伸びなかった子、様々でしたがどの子も一生懸命に取り組んでいました。
振り返りでは「来年は今年よりもいい記録が出せるようにきたえます!」と、早くも次の体力テストを見据えている子も。
また、種目ごとに記録のお手伝いしてくださっている先生や学習ボランティアの方々にはきちんとお礼をする姿があり、「さすが4年生!」と感じさせる場面もありました。
あらためまして、お手伝いをしてくださった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

先週の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日(5月28日)、朝学習の時間に3回目となる、そらいろのたねさんによる読み聞かせが行われました。
1組「しずくのぼうけん」と「おすしときどきおに」
2組「ぼちぼちいこか」
3組「シートンさんのどうぶつ記2 〜10わのコガモのぼうけん〜」
4組「くまさん くまさん なにみているの?」を読んでいただきました。
とても印象に残ったようで、図書の時間に借りている子もいました。
そらいろのたねさん、ありがとうございました。
次回は、6月18日を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。

学年園の草取りを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年園の雑草が伸びてきたため、ボランティアを募って草取りを行いました。

自発的にお手伝いしてくれて、大変立派でした!!

きゅうりもすくすく育っています!

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(火)社会科「水はどこから」の学習で水道キャラバンの方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。


45分の授業を通して、浄水場の仕組みや、水源林について詳しく学ぶことができました。泥水をきれいにする実験では、次第にきれいになっていく様子に児童からは、「すごい!」と驚きの声が上がりました。
貴重な学びの時間となりました。

東京都水道局サービス推進部の皆様、水道キャラバンスタッフの皆様ありがとうございました。

※水道キャラバンの授業風景の画像につきましては他への転用はご遠慮くださいますようお願いいたします。

学年園の整備をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(水)、理科の学習で行うヘチマの観察に向けて、学年園を整備しました。
各学級の代表児童で作業をしていたところ、「やりたい!」とボランティアの輪が広がり、たくさんの子どもたちが駆け付けました。草むしりや土をおこす作業でも、汚れをものともせず、熱心に作業に取り組み、大粒の汗を流している姿がとても印象的でした。
ヘチマの苗が届いたら、大切に植え替えをしたいと思います。

初めてのクラブ活動がありました!

4月26日(月)、4年生は初めてのクラブ活動でした。
少し緊張している様子でしたが、5・6年生の先輩たちに引っ張ってもらいながら、積極的に発言し、活動のめあてや計画を考えていました。
他学年と交流しながら、得意なことを生かした活動ができることを願っています。

朝学習で読み聞かせがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(金)、朝学習の時間に、そらいろのたねさんによる読み聞かせが行われました。
今回は、「ノックメニューの丘の巨人とおかみさん」や「ホネホネたんけんたい」などを読んでいただきました。
NIEタイムや国語の学習とはまた違う、素敵な時間を過ごすことができました。
そらいろのたねさん、ありがとうございました。
一年間よろしくお願いいたします。

遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った4月20日(火)は晴天に恵まれ、絶好の遠足日和でした。校長先生や学年の先生のお話を聞いて、行き帰りは交通ルール・マナーを、高井戸公園に着いてからは公園ルール・マナーを、しっかり守ることができていました。

公園では学年レクで体を動かした後、それぞれの班が考えてきたレクを協力して行い、楽しい時間を過ごしました。また、いつもより動いて、いつもと違う外の空気の中、密に気を付け距離を取り合いながらでも、大勢で食べたお弁当はとても美味しく、心に残った人がたくさんいたようです。

これからも4年生の仲間として、仲良く、楽しく学校生活を送っていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜