烏山北小学校の様子をお伝えしています!

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの広がる中、社会科見学に行ってきました。

クラスレクや学年レクを楽しみました。
「江戸東京たてもの園」では、古い建物や道具を見て来ました。
「多摩六都科学館」では、意欲的に展示物を見学していました。

どちらも、熱心にメモをする姿が見られ、
さすがは6年生の社会科見学です。

今回学んだことや考えを、新聞にまとめます。

様々な準備をいただきありがとうございました。

6年 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ5月。
良い天気ですね。そして、暖かい!
半袖で過ごしている人も増えてきたのではないでしょうか。


今日は、校舎内を歩いてみました。
5年生のときから変わったところはないかな?
6年生に関係するものはないかな?
と考えると、いくつか紹介したい場所がありました。



1枚目の写真・・・階段
主事さんが壁にペンキを塗ってくれました。
みなさんは「あお階段」を使って教室に向かうことになります。



2枚目の写真・・・教室からの景色
5年生のときは中庭が見えていたはず。
久しぶりに見る校庭はどうですか?
まだ養生中ですが、緑が濃くなってきましたね。



3枚目の写真・・・社会科ランド
これは何でしょう?
6年生の学習に関係があります。
実際に見てみたいですね。




5月の休校が決まりましたね。
6年生になったみなさんに会いたい気持ちでいっぱいです。
けれど、何よりもみなさんの安全が第一です。
休校が続きますが、もう少し頑張りましょう!


6年担任

6年 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の皆さん

こんにちは。今日で四月が終わります。ゴールデンウィークですね。例年ならどこかにお出かけしたり、普段なかなか会えない人と会ったりと楽しいことがたくさんですが、今年はステイホームウィークです。
いつもとは違った休みになりますが、過ごし方を工夫して、楽しく過ごしてほしいと思います。

さて、今日は学びを支える、世田谷学びチャンネルについてお伝えします。
みなさんが自分で学習するときの支えになるように世田谷区から配信されています。
観たことはありますか?


ゴールデンウィーク明けからは各教科ともに世田谷区の先生が登場し、学習のガイダンスをしていきます。
まだの人はぜひ。
もう観たよっていう人は改めて。
使えるものはどんどん活用してくださいね。


リレー質問の答えです。
オススメの本は難しい本ではなく、僕が大好きで、子供達によく読み聞かせをする本を紹介します。
「青空晴之介 」 杉山 亮 作
です。昨年度担任してた子たちにも大人気でした。6年生でも楽しめるとおもいますよ!

これにてリレー質問のバトンは置こうと思います。

6年担任

6年 その12

ちょっと難しいけど、ためになる社会科です。
(4/28担当でしたが、遅れてしまいました)


感染症は、歴史を変えてきました。
人類の歴史は、感染症との闘いの歴史でもあります。
これまでの感染症がもたらした社会の変化をまとめました。


(1)ペスト(14世紀 1348年〜50年 主に欧州)
死者:3000万以上
   ↓
農村部の人手不足が深刻になり、当時、奴隷だった人々の役割が見直されました。
そして、賃金制へ。この時代の「封建制度」が終わったのです。
さらに、100年続いていたイギリスとフランスの戦争が休戦しました。


(2)天然痘[てんねんとう](16世紀 1500年代前半 主に中南米)
死者:3000万人以上
   ↓
アステカ王国、インカ帝国の滅亡につながり、新しい文明が生まれました。


(3)コレラ(19世紀〜20世紀 1817年〜1923年 世界)
死者:350万人いじょう
   ↓
都市の公共施設の衛生が改善されました。
イギリスでは、下水道が整備されました。
フランスでは、換気のよい家づくりに変わりました。


(4)スペイン風邪(20世紀 1918年〜19年 世界)
死者:4000万人以上
   ↓
第1次世界大戦の終結を早めました。
※戦争の死者は約1000万人です。

  :
  :
  :

そして、2020年。
今の感染症との闘いに勝ち、新しい歴史へ。
大切なのは、人の力です。
だから、自分にできる努力を!




Q おススメの本は?
A 漫画3冊をおススメします。
君たちはどう生きるか(原作:吉野源三郎)
  ちはやふる(末次由紀)
  火の鳥(手塚治)
画像1 画像1

6年 その11

突然ですがみなさん、読書は好きですか?
大好きという人から苦手という人まで反応は様々なありそうですね。
実は先生自身は、本を読むのがとても苦手な小学生でした。

今日は、そんな先生と同じ悩みをもっているみなさんに
自分に合った本を見つける方法をいくつか提案したいと思います。
読書が好きという人も、本を選ぶ際の参考にしてみて下さい。

1短い小説を選ぶ
 「5分後に・・・」シリーズのように短くても読書の楽しさを十分に味わわせて
 くれる小説があります。

2興味のあることに関係する小説を選ぶ
 例えば野球が好きな人であれば「バッテリー」を読むというように、自分の好きなこと を題材にした小説があります。

3人気の映画や漫画を「小説化」したものを読む。
 いわゆるノベライズ本と言われるものです。一度、映像や絵で内容をつかんでいるので 字を読むのが苦手な人でも意外と読めてしまいます。

読書をすると時間も空間も飛び越えてたくさんの経験をすることができます。
みなさんも、ファンタジーの世界へ読書の旅に出てみませんか?

「6年生におススメの本」
辻村深月さんの「かがみの孤城」です。

とにかく物語の展開がすごいです。

一度、読んだら忘れません。

長編ですが、徹夜で読み切りました。
ミステリーが好きな人におススメです。

6年 その10

画像1 画像1
先生の好きな本の一部です。
作者は森絵都さん

気が付いた人はいるかな?
6年生の国語の教科書に「帰り道」という物語が載っています。その作者です。
読んでみた人もいるでしょう。
 
国語の教科書をめくってみましょう。
「あ、知ってる!」と言ってしまう何かがあるかもしれませんよ?

これからの学習が楽しみですね。



日記の内容が国語になってしまったので、
慣用句クイズを。
□には体の一部が入ります。

1 □に入れても痛くない
意味:かわいくてしかたがない。

2 □にたこができる
意味:同じことを何度も聞かされてうんざりする。

3 □がへらない
意味:口が達者で次から次へと勝手なことや屁理屈(へりくつ)を言う。

4 □がすく
意味:いやな気持がなくなり、すっきりする。

5 □が(で)茶をわかす
意味:おかしくてたまらない。ばかばかしい。






質問の答え
6年生におすすめ本は、R.J.パラシオ著「ワンダー」という本です。映画にもなっています。読んでもらいたいし、観てもらいたい作品です。





慣用句クイズの答え
1目 2耳 3口 4胸 5臍(へそ)


6年担

6年 その9

画像1 画像1
6年生のみなさん。
こんにちは。毎日見てくれてる子もいるのかな。もしそうならうれしいです。

昨日の先生が書かれていたことを受けて、僕も考えてみました。

「今という、いつもとは違う時間に、できることを増やすこと」

僕にとって今は、学校の準備はもちろんのこと、これからの教育方法や新しい方法を学ぶ時間です。
毎日オンライン授業について、学び、考えています。学校が始まった時に、成長した姿が見せられるように頑張りたいと思います。


さて、みんなにもこの期間を有意義なものにして欲しいので、今日はこんな課題を出します。

SDGsという言葉を知ってますか?






持続可能な開発目標


という意味です。


うーん。日本語に訳してもさらに分からないですね。
もっと簡単にいうと


「世界を変えるための17の目標」


です。
この中には世界で解決しなければならない課題がたくさん示されています。

今、新型コロナウィルスの影響を世界中で受けています。今まで意識してなかった世界の国々について耳にする機会も多いと思います。
これをきっかけにして世界に目を向けて、SDGsについて調べてみませんか?

調べたものがあったら学校再開時に出してくださいね!



チャレンジ30という課題も出されました。時代に乗り遅れないよう、しっかりできることを一歩一歩取り組んでみましょう。

では、リレー質問の答え
「自粛期間中、お家の生活の中で工夫していることはなんですか?」

家では生活のリズムを整えること。
運動不足と感染防止予防として、夕方散歩に行って、そのまんま中に入らずに入浴すること。
あとは1人の時間をもつこと。
ですね。

今日でリレー質問が変わります。
「六年生にオススメの本はなんですか?」


体調に気をつけて過ごしてください。

6年

6年 その8

画像1 画像1
コロナウィルスの影響がある今にしかできない、
また、今しか考えられない、道徳的な内容で発信します。

「今、どんな自分でありたい?」

自由な時間が多い人にとっては、
自分のことを考える、いい機会になるでしょう。
6年生らしい時間です。

未来の自分のために、努力したいものです。

ときには、愚痴や文句を言うときもあるでしょう。
人間ですからね。
完璧な人間はいないと思います。
だから、私たちは成長しようと思えます。
もしかすると、私たちが未熟なのは、
努力の楽しさ、素晴らしさを知るためなのかもしれません。

自分らしく。
一歩ずつ。
いや、半歩ずつでも。
たった1ミリでも。

私も努力します。

最後に、私の好きなアーティストの歌詞を紹介します。

  ***
跳べ! 向い風に乗って
「どうせ出来やしない」と植え付けた自己暗示を
引っこ抜いて 呪縛を解け!
カーペットの上 ソファーの上
思い立った瞬間 そこは滑走路 跳べ 跳べ
  ***


お、なんだかやる気が出てきました。
私の休業中の目標を2つ、書きます。
(1)読書30冊
(2)二重跳び80回
これを超えた人がいたら、教えてくださいね。


Q 自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?
A 10時に就寝、4時に起床のルーティーン
  人がいない時間にジョギング(太陽が昇ったら終わり)
  掃除をして、心を磨く
  盆栽を育てて、心を磨く
  お風呂あがりのストレッチ(かなり柔らかくなりました)
  こまめなロングブレス(血流がよくなり、最近はまっています)

  学校再開に向けての助走期間を、大切にしたいと思っています!

 6年


【次の先生への質問も同じです!】
Q 自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?

6年 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は気持ちのよい青空が広がっていますね。

今日は、算数パズルを3問出題します。

できそうなものから取り組んでみて下さい。(おうちの方も一緒に。)


A □に1〜8までの数字を1つずつ入れて式を完成させましょう。

B □に1〜9までの数字を1つずつ入れて式を完成させましょう。

C 1〜9までの数を1つずつ□に入れて、縦と横の和が等しくなるようにしましょう。


インターネットにも、似ている問題があるので探して

解いてみるのも楽しいですね。

※「うちの生活で工夫していること・・・」
室内で体を動かせるものをインターネットで探して、運動しています。

6年その6

昨日は暖かかったですね。
窓を開けると気持ちの良い風が流れてきました。

さて、今日は 目と読みの体操 を紹介します。

学校では月に一度、NIEタイムがありますね。
今月はないので、お家で少し変わったNIEタイムを!

《用意するもの》
・新聞一部(ない人は雑誌など小さな文字が並んでいるもの)

《探してみよう》
・大きな数字

 漢数字でもok!
 どうかな?
 いくつが最大だったかな?
 

家族と別の新聞を使ってバトルするのも面白そうですね。
少しでも活字に親しんでほしいなと思っています。



《よかったら、探してみよう》
・カタカナの長い単語
・画数の多い名前
・ここから最も遠い地名



※リレー質問 「自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?」の答え
外食などもできないので、普段作らないようなものを作ってみることが増えました。
お家カフェなどを楽しんでいます。


次の先生への質問

自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?

6年 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
「Tokyoおはようスクール」を知ってますか?

4月16日から始まった番組です。
毎朝8時30分から休校中の小学生に向けて東京都から発信されています。我が家にも小学生がいるのでうちでもやってみました。
低学年の子に向けた学習が多いですが、朝の体操や避難訓練などは6年生でも活用できるので、毎日のリズム作りにも活用するとよいのではないでしょうか。




さて、今日は時間がある時だからこそ、できる調べ学習のススメ。

総合的な学習の時間ってどう調べ学習を進めていいかわからない時ないですか?

大きなテーマの中から自分で調べたいことを見つけ、自分で調べ方を探して調べ、自分でまとめる。
単元によっては発表することもありますね。
しかし与えられないからこそ、学ぶ楽しさを感じることができれば、これほど楽しい学びはありません。


その練習として、興味のあるキャラクターやTV番組などで調べたいことマップを作成し、パソコンなどでまとめてみてはどうでしょうか?


写真にその練習の例〔子供作〕を載せておきます。
この例では
キャラクターの名前 を真ん中に書いて、そこから○○タイプと繋ぎました。
そのタイプから今度は具体的なキャラクターの名前に繋ぎます。

時間を決めて頭の中の言葉を図にして、これらの言葉から自分の調べたいことを引き出していきます。

今回は炎について興味関心を絞り、パソコンで調べ、まとめていきました。



よかったら見よう見まねでやってみてください。
やったことがあったら、新学期始まったら見せてくださいね。


※リレー質問 「休みの日の使い方」の答え
「趣味がキャンプに料理に珈琲に…と多趣味なので忙しくしてます」

次の先生への質問
「自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?」

配布された教科書は目を通して、記名しておいて下さいね。

6年 担任

6年 その4

画像1 画像1
写真は、6年生の教室から見える風景です。

3週間後に、いよいよ学校が再開します。

最高学年である6年生にとって、
最後の小学校生活が、
最幸な時間となるよう全力を尽くします。


元野球選手、世界に誇るイチローの言葉を紹介したいと思います。

「思うようにいかないときに、どう仕事をこなすか。これが大事です」

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道だと思う」


休校中ですが、「たくさん準備ができる!」ととらえれば、価値的な期間になると思います。
私も、みなさんとの出会いまでにしっかり準備をします。

誰も経験したことがない今。
長い助走期間です。
だからこそ、自分にできることを。

6年 担任より


※昨日の質問の答え
3つあります。
「お笑い番組を観る」
お笑いは奥深い日本の文化だと思っています。
「映画を観る」 
最近、SW9を観ました。
「読書をする」
今、壬生義士伝(浅田次郎著)を読んでいます。

※次の先生にリレー質問
「休日の過ごし方は?」

6年 その3

画像1 画像1
みなさん、
「推理算(すいりざん)」というものを知っていますか?

計算を使わない、クイズのような算数の問題です。

その推理算に今日は、チャレンジしてみましょう。

<問題>
A、B、C、D、Eの5人が身長を測ります。
次の1〜5を手掛かりに、
5人の中で一番背が低いの人を
当ててみましょう。

1 「AはBより背が高い」
2 「BはCより背が高い」
3 「CはDより背が低い」
4 「DはAより背が低い」
5 「EはDより背が高い」

です。



簡単だと思う人も?
難しいと思う人もいると思います?


一番背が低いのは、




「C」




です。
似たような問題がインターネットにもあるので、
興味がある人は、他の問題にもチャレンジしてみて下さい。

では、今日も体に気を付けて過ごしてください。

6年 担任より

※昨日の質問の答え
「ラーメン」です。
お昼は、ほとんどラーメンを食べています。
でも、早く烏山北小学校の給食が食べたいです。

※次の先生にリレー質問
「あなたの好きなこと(趣味)は何ですか?」


6年その2

画像1 画像1
6年生のみなさん。こんにちは。
昨日の大雨から一転、今日はとても天気が良いですね。

6年生の学習で楽しみにしていることといえば「歴史」と答える人も多いのではないでしょうか。早く6年生の勉強がしたい!と思っているみなさんに1問クイズです。
先日、図書室で気になる本を見つけました。「判じ絵」の本です。
「判じ絵」とは、江戸時代の庶民に流行した「絵なぞなぞ」です。載せた絵はいったい何を表しているでしょう?


ねこが逆さまになっていますね・・・
ヒントは地名。
さぁ、どこでしょう?



正解は、箱根!理由はわかったかな?

みなさんが「なぞなぞ」を楽しむように、江戸時代の人は「判じ絵」を楽しんでいたのですね。
少しでも歴史に興味をもってくれたらうれしいです。そして、興味のある人はオリジナルの「判じ絵」を作ってみては?完成したら、ぜひ見せてくださいね。

では、体に気をつけて。

6年 担任より


※昨日の質問のお返事
「あなたの好きな動物はなんですか?」
動物全般何でも好きです。犬ならパグが好きですね。猫も好きです。アメリカンショートヘア、飼っています!

※次の先生にリレー質問
「あなたの好きな食べ物はなんですか?」

6年その1

6年生のみなさん。こんにちは。
長い休校になりましたが、どう過ごしてますか?


始業式の担任発表。
これは毎年、先生にとっても子供達にとってもドキドキですが、今年は学校だよりでの発表となりました。
どんな会話が家でなされたのでしょうか。気になるところです。



さて、今日は休校中でもできる、漢字の学習について紹介します。

漢字は
1セット5過程

で覚えるという学習方法があります。

漢字の5つの過程。なんだと思いますか?



















1形、書き順
2音読み、訓読み
3意味や成り立ち
4熟語
5文

この5つが正解です。

今日紹介するのは、この5つの過程を踏まえた、自宅でできる学習です。

1.漢字を大きく書く。

※書き順は声に出すといいですよ。また、いきなり鉛筆でなく、指でなぞり書きしたり、空書きしたりしてからやるともっといいです。5回くらい。


2.その下に読みを書く。

3.意味を国語辞典で調べる。
 ※書かなくて良いので、調べたページに付箋を貼っておくと勉強した気になります。w

4.その漢字を使った熟語を5つぐらい書く。

5.その漢字や今まで習った漢字を使って文を2文ぐらい書く。


これで1文字分です。


最後に大事なポイント!


自分で考えて書く



これが漢字を覚える一番のコツなようです。


休校期間中、今までの漢字の復習や、新しく習う予定の漢字の学習をこれでやってみてください。(教科書は今後配布されるので、予習すると後が楽?!)

特に文は面白いものを作って、家族に伝えると笑いのネタにもなるかもしれませんね。

では、体に気をつけて。

6年 担任より


※次の先生にリレー質問

「あなたの好きな動物はなんですか?」



画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

学校だより

学習指導案

学習習得確認調査(4年)

学習習得確認調査(5年)

学習習得確認調査(6年)

研究発表案内

令和2年度 研究発表指導案

学びの祭典

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜