烏山北小学校の様子をお伝えしています!

【6年】日光林間学園16

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式を終えて、解散しました。

【6年】日光林間学園15

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングでトイレ休憩を終えて、
10分ほど早く出発しました。

【6年】日光林間学園14

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を上り、貸し切りの華厳の滝を見学、車窓から戦場ヶ原を見学、早めの昼食を食べて、予定通りレストセンターを出発しました。

【6年】日光林間学園13

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を行い、宿舎を出発しました。
華厳の滝に向かいます。

【6年】日光林間学園12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝となりました。
朝食、朝会を終えてました。
部屋の片付けをして、閉園式を行い、
宿舎を出発します。

【6年】日光林間学園11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴、夕食、2組4組のお土産買いも終わりました。
いよいよ明日は最終日です。

【6年】日光林間学園10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村の見学を終えました。
これから宿舎に戻り、入浴、部屋で過ごします。

【6年】日光林間学園9

画像1 画像1 画像2 画像2
ふくべ細工づくりを終えて、宿舎をバスで、出発し、日光江戸村に到着。早めの昼食の後、江戸村を見学中です。

【6年】日光林間学園8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工づくりが始まりました。

【6年】日光林間学園7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園2日目
強い冷え込みもなく、穏やか朝です。
6時30分に起床して、健康観察、身支度を整え、朝食です。
今日は、ふくべ細工をして、日光江戸村見学です。

【6年】日光林間学園6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食を食べ終えました。
この後は各部屋で過ごします。

【6年】日光林間学園5

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮の見学を終えて、宿舎に到着し、開園式をしました。
部屋に入り、避難訓練としました。
このあと、入浴、夕食、部屋レク、部屋によっては、お土産買いをします。

【6年】日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮を見学中です。
その後は、宿舎へ向かいます。

【6年】日光林間学園3

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に、日光だいや川公園に到着。
昼食を食べて、広い芝の公園で、遊んでいます。
風は冷たいですが、日差しは暖かいです。
日陰には、うっすら雪が残っています。

【6年】日光林間学園2

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞もなく、順調です。
予定通り、羽生パーキングでトイレ休憩をとり、日光へ向かっています。

【6年】日光林間学園1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を行い、予定通り出発しました。

【6年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日
6年生は、社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館に行って来ました。
議員会館では、現職の議員さんからお話をお聞きしました。

【6年】展覧会会場づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会へ向けて、6年生は、会場の展示台の準備を行いました。
みんなで協力して行い、予定より早く終えることができました。

【6年】古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日
近隣の武蔵ヶ丘小学校の6年生と一緒に、本校の体育館で、
古典芸能鑑賞教室を行いました。
狂言附子を鑑賞したり、狂言の動作のワークショップをしたりして、
古典芸能に親しみました。
6年生は、会場の準備や片付けも行いました。

【6年】陸養プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間取り組んできた陸養プロジェクトもいよいよ終盤。
同じくヒラメの養殖に取り組んできた浜松市と宇都宮市の小学校とオンラインでつないで、
各校の取組やひらめの養殖を通して考えたことを報告したり、海の恵みを守る行動などについて考えて、意見交流をしたりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜