寄り道をしないで下校しよう。

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期です。始業式では、初めに新しい年を迎えて「あけましておめでとうございます」と挨拶をしました。しかし、1月1日からいろいろなことが起こって、児童の皆さんも緊張したり、感情が不安定になったりしたかもしれません。能登半島地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、ライフラインの復旧などの日常生活を早く取り戻すことができるようにとお祈りします。この話を教室では静かに聞いていたようです。
 
そして、次に気持ちを切り替えて「大谷翔平選手から寄贈されたグローブ」について紹介しました。大谷選手のメッセージを代読し「野球しようぜ!」という言葉、うれしく思った人も多かったでしょう。今日から校長室前の廊下に展示しますので、児童の皆さんは自由に触れて見てください。

3つ目の話題は悲しいお知らせです。長年、子どもたちに愛され、みんなの心を癒してくれたウサギのライムが亡くなりました。10年ぐらい生きていたらしくウサギとしては長生きだったということです。

このように、毎日の生活では、うれしいこと、悲しいこと、楽しいことなど本当にいろいろなことがあります。当たり前のように日常生活を過ごしているけれど、この生活を支えてくれる人たち(動物も含めて)のことを考えてみましょう。そして感謝の気持ちをもって一日一日を大切にしていきたいものです。

児童代表の言葉は5年生でした。6年生を送る気持ち、何かに挑戦しようとする気持ちにを自分の言葉でしっかりと話しました。学年のまとめ3学期にふさわしい、いい目標をもった代表の言葉でしたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31